1年生の音楽では,鍵盤ハーモニカの演奏も進んでいます。今日の楽曲は「ひのまる」。この曲はドからラまでの6音で構成されています。メロディに合わせて,5本の指を一生懸命使って演奏している姿が「いいね! …
真夏が終わりかけている今が,ビオトープの緑が1年の中で最も繁茂する季節です。そんな中,3年生の総合「大好きビオトープ」の学習が再開しました。うっそうと茂った緑の中を,ビオトープの先生から教えていた …
3年生の算数は,円と球の学習に入っています。まずは,円という図形は,中心から一定の距離ある点の集合という認識をもつため,画鋲で長方形の方眼紙を止めて円を描いています。ずれないように慎重に作業してい …
プール水泳の最後は,6年生の着衣泳体験です。体操着を着て水に入ったときの感覚を掴む学習です。特に水から上がるとき,水着のときのずっと重く感じることが分かりました。今年のプール水泳も事故がなく安全に …
本日6年生は,長岡市の川崎東小学校の6年生とオンラインで交流していました。今回は,川崎東小の「復興のまち長岡」について、紙芝居やクイズなどを入れた発表を聞く学習でした。今日の交流で,9月の修学旅行 …
2年生は,図工で「ひかりのプレゼント」という工作をしています。家から透明なプラスチック製の容器をもってきてポスカで彩色をします。光にかざすと色鮮やかな建物や乗りものができると「いいね!」 …
本日,3年生が総合の学習の一環で,葛塚「市」に出掛けてきました。一人400円を財布に入れて,好きな野菜や果物を買い物しながら,市のお店の人にインタービューもしてきました。これをきっかけにして,豊栄の …
1年生の音楽では,鍵盤ハーモニカの演奏も始まっています。この時間では,ドレミファソの5音の指使いを「なかよし」という楽曲で練習していました。少しずつ演奏できる曲が増えていくと「いいね!」 …
今週は,夏の読書週間でした。新刊図書も入り,多くの子どもたちが図書館を訪れ,本を借りていました。最終日の今日は,3年生が図書の時間で集中して興味津々で本に浸っていました。外で元気に汗を流したあとは …
本日の朝,6年生が1年生の教室に行って,先週実施した「ばにす週間」の記録をタブレットに入力するお手伝いをしてあげました。マンツーマンで寄り添って丁寧に教えていました。また,5年生が3年生と4年生の …
月別アーカイブ ≫