本日3年生が,来年度4年生になったら参加するクラブ活動の様子を見学しました。クラスごとに12クラブすべてを回り,どんな活動をしているのか,自分に合うクラブはどれかなどを考えなながら,来年度への期待を …
2年生の生活科で先日実施した「まちたんけん」の発表会をしていました。自分たちのグループが訪れて発見した場所のキラリについて3択クイズで楽しそうに紹介している姿が「いいね!」 1年生の …
本日,3年生が総合「豊栄の食べ物博士になろう」の学習で育ててきたさつまいも「しるーきーも」を畑の先生から教えていただきながら収穫しました。びっしり茂っている草やつるを取り除き,手で土を掘り起こし, …
1年生の図工では,「ぱくぱっくん」という工作が完成しました。紙袋のまん中をへこませ,底を押して手を入れてパクパクさせます。紙袋に飾りを付けて,かわいくてこわい生き物になって「いいね!」 2 …
3年生は,16日にリトルファイヤースクールに参加しました。消防署の方をゲストティチャーに,消防に関するレクチャー部門,消火器放水体験部門,防火消防服試着部門,ガス体験部門の4つをローテーションで回り …
1年生の体育は,「鉄棒あそび」をしています。基本的な前回り降りや足抜き回りから少し高度な足かけ回りなどにも挑戦してました。できた技は,タブレットにある鉄棒カードにチェックをいれます。どんどん増えて …
ポプラ学級では,自立活動のさつまいもプロジェクトの学習で,栽培でお世話になった4人のボランティアさんへのお礼の手紙を集中して書いていました。二人組で相談しながら,耕したり畝をつくったりなど具体的な …
3年生の理科は,「音を調べよう」という単元に入っています。今日は,たいこやトライアングルなどの楽器を使って,叩く場所を変えたり,手で押さえたりしたときの音の響きの変化を,みんなで協力し …
1年生の国語では,いよいよ漢字の学習が始まりました。まずは「山」「木」などの画数の少ない象形文字を覚えます。書き順を唱えながら,空中指書きで一生懸命練習している姿が「いいね!」 3年生の …
1年生の体育は,ボール遊びの中の「蹴る遊び」として、キックベースボールに取り組んでいました。まだ初歩的なルールですが,ドッヂボールだけでなく,どんどんボール遊びのメニューが増えています。思いっきり …
月別アーカイブ ≫