4年生の書写の書き初めは,全員が体育館に集まって,広々と伸び伸びと「明るい心」を練習しています。特に漢字のハネに気を付けながら一文字一文字心を込めて一筆入魂 「いいね!」 3年生の算数「 …
2年生の図工は今,「わくわくおはなしゲーム」という工作をしています。自分でお話を作ってそれをすごろくなどのゲームを作る工作です。ゲームを考えながら集中して切って組み立てて貼り付けている姿が「いいね …
3年生の算数では今,二等辺三角形や三角形について学習しています。今日は,1枚の紙を折って二つの三角形を作るか活動をしていました。上手く折れた子が実演しながら折り方を一生懸命説明している姿が「いいね …
6年生の書写の時間では,いよいよ書き初めの練習が始まりました。今年のお題は「将来の夢」。地域の習字の先生を講師にお招きして,冬休み明けの書き初め展に向けて腕を磨いていきます。丁寧に集中して書いてい …
3年生の理科「ゴムのはたらき」の学習では,輪ゴムの力で車を走らせる実験をしています。輪ゴムが一重の時と二重のときの走る長さを,廊下一杯を使って協力して測定している姿が「いいね!」 2年生 …
1年生の国語では,「いろいろなふね」という教材で,客船や漁船などの船の役目やつくりを説明する文章を学習しています。グループになって,順番に大きな声で音読ができるようになって「いいね!」 …
6年生の総合でのキャリア教育出前授業第2弾は,獣医師でもある当校のPTA会長さんを講師にお迎えしました。獣医師の仕事だけでなく,仕事に就くことの意味についても深くお話していただきました。一緒に動物愛 …
1年生の体育では,倒立に挑戦しています。マットに手を付いて肋木を使って足を伸ばしていきます。くずれないように両腕で自分の体を一生懸命に支えている姿が「いいね!」 3年生の総合では,晩秋の …
2年生は生活科で手づくりでおもちゃを作っています。家かえあ紙コップや空き箱,紙皿,牛乳パックなどを持てきて,はねるおもちゃや飛び出すおもちゃが出来上がります。一生懸命工夫して作っている様子が「いい …
3年生は,29日に社会科の校外学習として,堀川かまぼこ工場様と歴史博物館みなみとぴあへ行ってきました。かまぼこ工場では,生産工程をDVDでみたり工場内を見学したりして,生産の様子や工夫について調べまし …
月別アーカイブ ≫