1年生は図工で,はさみを使って,おさかなやたこを切り出していました。はさみを動かさずに紙を回しながら,慎重に丁寧に切っていました。特に,たこの足を上手に切っているところが「いいね!」 3 …
本日の午後,3年生は社会科で,まち探検②として学校の北側方面に出掛けました。商店街を通り,豊栄駅で折り返しました。南側とのまち並みの違いをたくさん発見し,メモしていて「いいね!」 当校で …
2年生の図工では,「ふしぎなたまご」という画題で絵を描いていました。たまごの形は,子どもの想像力を触発します。色とりどりで奇抜な模様のたまごがたくさん産まれて「いいね!」 3年生の総合で …
3年生になって初めて体験することの1つがリコーダー演奏です。本日は,ゲストティーチャーをお招きして講習会を行いました。リコーダーの先生から,正しい持ち方,姿勢などを中心に習いました。また,小から大 …
3年生は社会の学習で,地域探検に出掛けました。本日は,学校の南側,光晴中から豊栄体育館めで足を伸ばしました。晴れた日の田園風景をたっぷりと味わて「いいね!」 4年生は,体育で風船を使った …
3年生の書写では,いよいよ毛筆が始まりました。多くの3年生にとっては初めての毛筆です。最初は,筆ならしでへびのように筆を動かしていました。これからだんだん文字を書けるようになっていくと「いいね!」 …
本日,3年生が総合の学習で,今年度初めてビオトープを探検・観察しました。つい先日まで冬枯れだったビオトープも,緑芽が萌え始めています。子どもたちは,水場をのぞいたり,石をひっくり返したりしながら, …
本日,6年生を対象に全国学力調査が行われました。3年に一回の理科と毎年の国語・算数の3教科のテストで,集中して一生懸命考えて問題を解いている姿が「いいね!」 3年生の図工では,水彩絵の具 …
2年生は国語で,最初の物語「風のゆうびんやさん」を音読していました。国語の基本である,よい姿勢ではきはきとした音読ができていて「いいね!」 3年生は体育で,二人組になって新聞運びゲームを …
3年生は,満開を迎えている桜の下での写真撮影していました。桜色の満面の笑顔が「いいね!」 4年生は,外国語活動の時間で,英語で自己紹介をしていました。What‘s you name? My name is 「い …
月別アーカイブ ≫