1年生の図工は「スルスルビューン」という工作を作っています。直方体の箱に折り紙や色セロハンを付けて乗り物や動物を作ります。それを糸ロープにかけて滑り下ろします。カッコよく滑る様子を楽しんでいる姿が …
今月3日から始まっている「6年生ありがとう旬間」の取組を順調に進んでいます。3年生は「旅立ちの会」への招待状とメッセージカードを作っています。カードをとび出す形式にしたり,字を丁寧に書いたりして心 …
3年生の音楽では,リコーダーでリズムづくりをしていました。ラ・ド・レの3つの音で,2小節の8拍分でおはやし風のリズムづくりです。友達と音とリズムを合わせながら熱心に練習している姿が「いいね!」 …
2年生図工の最後の工作は「まどからこんにちは」という作品です。この工作は,カッターを多く使います。その事前学習として,ギザギザに切ったり,丸い穴を開けたりと,カッターを自由自在に使えるように練習し …
6年生の外国語科では,”My best memory"を一人一人が発表していました。”What ‘s your best memory ?”の問い掛けを受けて,その写真などを見せながら英語でスピーチします。最後に,ALTの先生の先生から質問 …
1年生は,タブレットにあるキャリアパスポートを作成しています。今好きなことや得意なこと,将来やりたいことなどを,友達と相談しながら記入しました。パスポートは,これからずっと蓄積されて,将来の夢に役 …
29日に4年生は,ALTの先生を講師に,新潟市の国際交流の現状について学ぶ場がありました。ALTの先生からは,新潟市で働くことになったきっかけやエピソード,苦労などを話していただきました。興味津々に反応しな …
2年生は図工で,自分の顔を紙版画で表しました。目,鼻,口などのパーツごとに,自分の特徴をよくとらえて紙で切り取りました。最後,自分の作品を写真で記録し,がんばったところなどの感想を書いてて「いいね …
1年生は国語で,春夏秋冬に分けて思い出の行事や活動の作文を書きました。今日は,今月末に来年度入学する年長さんに紹介するためのプレゼンをタブレットで作っていました。紹介する内容に合わせた写真を一生懸 …
1年生の国語では「みみずのたいそう」という詩を学習しています。クラスの半分が「つちのなかからとびだして・・・」と音読すると,もう半分がそれに合わせて動作化をします。その二つが元気よくシンクロしてい …
月別アーカイブ ≫