本日,6年生を対象に全国学力調査が行われました。3年に一回の理科と毎年の国語・算数の3教科のテストで,集中して一生懸命考えて問題を解いている姿が「いいね!」 3年生の図工では,水彩絵の具 …
2年生は国語で,最初の物語「風のゆうびんやさん」を音読していました。国語の基本である,よい姿勢ではきはきとした音読ができていて「いいね!」 3年生は体育で,二人組になって新聞運びゲームを …
3年生は,満開を迎えている桜の下での写真撮影していました。桜色の満面の笑顔が「いいね!」 4年生は,外国語活動の時間で,英語で自己紹介をしていました。What‘s you name? My name is 「い …
2年生は,国語の対話の学習で,ペアで自己紹介をしていました。5W1Hを中心に,分らないことを積極的に質問している姿が「いいね!」 3年生は,学級活動で今年の目標をカードに書き込んでいました。 …
令和6年度の学校生活も本日を入れて後3日。それぞれの学級では,もうすぐ別れるクラスメイトと楽しく交流する風景が見られて「いいね!」 6年生は,自分たちも参画した北区防災カルタを楽しんでい …
本日,4年生が社会の学習で,北区郷土博物館学芸員の方を講師に,福島潟の干拓の歴史について学びました。江戸時代初期の北区周辺地図から始まって,先人が現在の米どころにするまでの様子をクイズや写真や絵の …
1年生図工の最後の造形は,作品袋に自分の好きな絵を描くことです。白い布に,好きなキャラクターや動物,オリジナルなど自由自在に描いています。そこに1年間の図工作品を入れていつまでも保存できるとこが「 …
6年生が企画する1~5年生との交流活動も3日目。今日は3年生との交流でした。活動内容もだんだん高度になっているようで「いいね!」 言葉を使わないで,誕生日の速い順に並んで円をつくる「誕生 …
3年生の国語では,DVDの動画に合わせて「あたまーおしり」言葉作りを楽しんでいました。「ちーい」では,グループで相談して15秒以内に「チンゲンサイ」という言葉を書き出すことができて「いいね!」 …
1年生の体育では,対戦型のボールゲームに取り組んでいました。サークルの中央に立てたコーンに向かってサークルの外からボールを投げて倒すゲームです。ディフェンスがボールをはじこうとすばやく反応している …
月別アーカイブ ≫