本日3年生が夏フェス縁日を開いていました。とても工夫された手作りのゲームが満載で,夏休み前に学年全体で楽しく交流できて「いいね!」
3年生は国語の時間でつくった詩の発表会をしていました。自由に二人組なり,読んだ後,表現が工夫されているやいいところを付箋に書いて相手に渡します。友達のつくった詩をじっくりと読んでいる姿が「いいね! …
1年生は国語で,カタカナの学習をしています。この時間は,カタカナで書く言葉を思い付くだけ出し合っていました。ヘラクレスオオカブトという長い言葉から,セキュリティーハウスなどの難しい言葉までたくさん …
1年生は算数で引き算の学習をしています。今日は,自分が作った引き算の問題を友達に発表していました。5-3の計算になる日常の中の食べ物や動物にまつわるほほえましい場面を想定しているところが「いいね! …
本日3年生が総合「葛塚の食べ物はかせになろう」の学習で葛塚「市」へ出掛けてきました。露店の店先にずらりとならんだ葛塚の地場産の食べ物をじっくりと観察しました。そして,お店の方と交流しながら,400円 …
1年生の体育では,ボールを蹴る運動をしています。まずは二人組なって,相手に向かってまっすぐ蹴り,足でボールを止めるという基本動作を練習します。相手が止めやすいスピードでボールを蹴っている優しが「い …
3年生は社会で,スーパーマーケットでどんな工夫があるか調べていました。資料集の絵と自分の体験から,たくさんの工夫を見付けて積極的に発表していました。バリアフリーの工夫についても気付いているところが …
ポプラ学級では,自立活動の時間にシュートポイントゲームをしていました。2チームに分かれてのチーム戦で,チームメートに「ドンマイ」「すごいね」などのほかほか言葉を掛け合ってゲームをしている姿が「いい …
3年生総合のビオトープ探検。今日は,ビオトープの先生から出された16つの生き物を探してビンゴをつくるミッションでした。雨上がりにアジサイが映える中,オオバコやメダカなどの生き物を興味をもって探してい …
本日,3年生が社会科校外学習で午前中は朱鷺メッセ,午後から自然科学館に行ってきました。まずバスの車窓から,教室で学習した万代橋・古町・市役所・県庁・市民病院・消防局を見学しました。そして朱鷺メッセ …
月別アーカイブ ≫