4年生は国語で「聞いてほしいな,こんな出来事」という学習でスピーチに取り組んでいます。最近心に残った出来事について,3つの構成に組み立てて原稿をつくりました。ペアで,全体の前でハキハキと抑揚も付け …
3年生の体育では,授業の前半ボールを使った集団遊びをしていました。仰向けに寝転んで足にはさんでボールをパス。人間トンネルを作ってボールをスルー。ボール1つ使って友達と関わりながら楽しく運動できて「い …
これからの体育は,なわとび運動に取り組みます。2年生はさっそく始まっています。楽しい軽快な音楽に乗りながら,前回し系を中心に跳んでいました。冬場の運動として,これからも積極的に取り組むと「いいね! …
1年生の算数は,繰り下がりのある引き算という難問に取り組んでいます。これまでのさくらんぼ計算を使って,「ひきひき」方式と「ひきたし」方式の2つで解いています。自分が使った方法を黒板の前で説明してい …
1年生の図工は,国語で読んだ「サラダでげんき」の場面を絵に描いています。主人公のりっちゃんを中心に,たくさんの動物とサラダを,多くの色のクレヨンを使って色彩豊かに描いているところが「いいね!」 …
1年生の生活科&図工では,秋の自然物を使った造形活動をしています。ミニ切り株を土台に,拾ってきた落ち葉やどんぐりを乗せて,ペイントしたり飾りを付けたり。とってもかわいらしい置物になって「いいね!」 …
2年生は,国語で「町で見つけたことを話そう」という学習をしています。生活科の町探検でたくさんみつけた「キラリ!」今日は,キラリをどういう順番で話したらいいかをみんなで話し合いながら,組み立て表を作 …
4年生は理科の「水の3つのすがた」学習が,いよいよ液体から固体への変化の学習に入っています。試験管の水を氷で冷やし,さらに食塩を入れてもっと冷やしてじわじわと氷になっていく様子をじっくりと観察・記 …
本日,3年生が社会科校外学習として(株)堀川かまぼこ工場へ見学に行ってきました。かまぼこの生産の仕組みや工場で働いている人の様子について,DVDを視聴したり,生産ラインを見たり,工場の方に質問した …
1年生の体育は,蹴る運動に取り組んでいます。段ボールを的にして蹴ったり,二人組でパスをし合ったりして練習していました。まっすぐに蹴られるようになって,はやくサッカーのゲームができると「いいね!」 …
月別アーカイブ ≫