ポプラ学級では,自立活動の時間にシュートポイントゲームをしていました。2チームに分かれてのチーム戦で,チームメートに「ドンマイ」「すごいね」などのほかほか言葉を掛け合ってゲームをしている姿が「いい …
3年生総合のビオトープ探検。今日は,ビオトープの先生から出された16つの生き物を探してビンゴをつくるミッションでした。雨上がりにアジサイが映える中,オオバコやメダカなどの生き物を興味をもって探してい …
本日,3年生が社会科校外学習で午前中は朱鷺メッセ,午後から自然科学館に行ってきました。まずバスの車窓から,教室で学習した万代橋・古町・市役所・県庁・市民病院・消防局を見学しました。そして朱鷺メッセ …
本日,1年生が交通安全指導員の方による交通安全教室に参加しました。まず,主な標識の意味を教えていただきました。そして,体育館に設置された横断歩道や踏切,信号機を使って,道路の渡り方を模擬練習をしま …
本日,3・4年生が遊水館で今年度の泳ぎ初めをしました。遊水館のコーチの指導で,まず水中でたくさんの動きをしてじっくりと水に馴染みました。次にバタ足やけのびの練習,ビート板を使っての練習,最後はクロ …
3年生は国語で,「わたしの説明文」を書く学習をしています。自分の好きなことや得意なことを<始め><中><終わり>の3段落構成で記述します。<始め>で「私は,サッカーが大好きな人だ」とズバリ言い切っ …
1年生は図工で、パターンブロックを使って造形遊びをしていました。様々な形と色のブロックを組み合わせて,花や動物,建物や乗り物などを作ります。このような造形は,1人1人の想像力が発揮されて「いいね! …
2年生の算数「どちらが長い」の学習で,ジャンケンテープ取り合戦をしていました。グーチョキパーで勝って取れるテープの長さが違います。最後に,2つの長さをどうやって比べるかが考えるところが「いいね!」 …
1年生は体育で動物歩きの運動をしていました。いぬやうさぎ,クモ,アザラシ(写真)などの特徴的な動きを楽しみながら,全身のいろいろな筋肉を使って動いていました。二足歩行がいかに楽かも分かって「いいね …
本日,1年生一人一人にタブレット端末が配られ,GIGA開きを行いました。ルールを守り学習に役立てます,というGIGA宣言をして,さっそく簡単な操作を行いました。デジタルネイティブの1年生は画面タッチやスワ …
月別アーカイブ ≫