本日,2年生が生活科の学習で豊栄のまちを探検してきました。今日は,みんなで行く1回目の探検で,公民館前から葛塚市場通りを通って帰ってくるコースでした。安全に気を付けながら,まちの様子を目と耳と鼻を …
2年生は国語で「かんさつ名人になろう」という作文の学習があります。今日は,生活科で育てている野菜の観察メモをもとに文章を書いていました。五感を使った表現がたくさんあって「いいね!」 今年 …
今年度も,2年生を皮切りに「お話たまてばこ」の皆様の読み聞かせが始まりました。「お話たまてばこ」には読み聞かせボランティア15名の方が登録されています。2年生は,ボランティアの方の読み聞かせに吸い込 …
今日の朝,1年生が入学してから朝の準備や読み聞かせなどでお世話になった6年生と,「ようこそ1年生」の会を開いてくれた2年生に,教室に行って感謝の気持ちを伝えました。一人一人が心を込めて書いた感謝カ …
1年生は図工で,はさみを使った工作をしています。折り紙を折って絵を描いて切って開くと素敵な模様になります。上手にはさみを使えて「いいね!」 2年生の図工「ふしぎなたまご」の創作が佳境に入 …
2年生生活科前期の重要な活動が,野菜の栽培と観察です。本日,一人一鉢にきゅうり,ミニトマト,ピーマン,なす・・・自分が選んだ野菜の苗を植えました。これから毎日水をあげたり,途中で追肥をしたりして育 …
2年生国語では,「ふきのとう」の音読発表会を行っていました。グループごとに役割を決めて,抑揚をつけて気持ちを込めて音読している姿が「いいね!」 3年生の国語では,国語辞典の使い方を学習し …
本日,2年生が「ようこそ1年生」という歓迎会を開きました。前半は体育館で,歓迎の言葉や学校クイズを出しておもてなししました。後半は,小グールに分かれて2年生がガイド役になって,学校探検をしてくれま …
2年生体育の体づくり運動で,元気よく行進している途中の突然の笛で動きをストップします。しばらくそのまま固まっている姿がほほえましくて「いいね!」 4年生最初の毛筆の学習です。今日は,基本 …
2年生の図工では,「ふしぎなたまご」という絵を描きました。たまごの形,割れ方,模様を自由に想像して描きます。恐竜たまごやお花畑のたまご,深海のたまごなど,一人一人の自由な発想で個性的なたまごがたく …
月別アーカイブ ≫