1年生の算数は「かたちであそび」の学習に入りました。まず,家から持ち寄った空き箱を「かくかく」とそうでないものに分ける作業から始まります。触ったり,積み重ねたりして箱の形を調べている姿が「いいね! …
2年生は生活科で,来月8日にグループ別に葛塚のまちのキラリ(元気・楽しさ・やさしさ・名人)を探しに出掛けます。今日は,グループで,行き場所や質問などの計画を熱心に話し合っている姿が「いいね!」 …
1年生の生活科で育てているアサガオも実りのときを迎えています。たくさんの花が咲いた後は,さらにたくさんの種が実っています。一粒一粒丁寧に種を収穫している姿が「いいね!」 いよいよチャレン …
1年生の算数ではいよいよ時計の読み方の学習が始まりました。タブレットに映し出された時計盤にタッチすると針が自由自在に動きます。今日は,〇時半の長針の位置をしっかりと確認できて「いいね!」 …
今週の火・水曜日に,2年生が生活科の校外学習として豊栄図書館を訪れました。公共施設として図書館がどのような役割を担って,どのような仕事をしているかなどを,見学したり質問したりして学びました。ビッグ …
2年生の算数は,「水のかさ」の学習に入っています。今日は,形の異なる容器に入った青い水のかさをどうしたら比べられるかを考えていました。子どもたちが「同じ形の入れ物に移し替えればいい」という考えに気 …
2年生の体育では投げる運動に取り組んでいます。ただ投げるだけでなく,段ボールを積んだタワーをめがけてボールを投げて,いくつ倒したかチームで競い合うゲームをしていました。力いっぱい投げている様子が「 …
1年生は,道徳の授業で「きんのおの」という寓話を使って,正直であることの大切さを学習していました。おのを落とした木こりになりきって「金のおのは落としていない」と正直に話している様子が「いいね!」 …
本日は,夏休み前の最後の朝の読み聞かせがありました。外はしとしと雨。教室では2年生が,雨音がする中,お話たまてばこの方の表現たっぷりの読み聞かせに浸っていました。雨の日は,晴れの日よりしっとりした …
2年生は,図工で「ひかりのプレゼント」という工作をしています。家から透明なプラスチック製の容器をもってきてポスカで彩色をします。光にかざすと色鮮やかな建物や乗りものができると「いいね!」 …
月別アーカイブ ≫