1年生が音楽の時間に,懐かしいわらべ歌「大波小波」を歌いながら,なわとびを跳んでいました。♪おまわしおまわし さるまわし♪で大きく回すときに引っ掛からないように跳んでいる姿が「いいね!」 …
2年生図工の最後の工作は「まどからこんにちは」という作品です。この工作は,カッターを多く使います。その事前学習として,ギザギザに切ったり,丸い穴を開けたりと,カッターを自由自在に使えるように練習し …
2年生の算数は,「長さ」の学習をしています。今日は,1mの長さの紙テープをもって,校舎内の1m探しをしていました。絵のスチール棚の高さが1mよりちょっと長いことをしっかりと確認している姿が「いいね …
4年生の音楽では,リズムづくりの学習をしていました。グループに分かれて,各自が一つ打楽器を選びます。合わせたりずらしたり,強弱をつけたり,だんだん大きく・小さくしたりとリズムを演奏し,音の重なりを …
1年生の図工では,紙粘土と折り紙でお弁当を作りました。見るからに美味しそうな出来栄えです。今日は,タブレットで写真を撮り,感想を記録しました。おうちで同じ具材を実際に作ってみるのも「いいね!」 …
6年生は,道徳の時間にメディアコントロールについて学習していました。各自が1日の過ごし方を色分けして表にまとめて,メディアと触れている時間を確認します。友達同士で,メディアと接する時間についてアド …
2年生は図工で,自分の顔を紙版画で表しました。目,鼻,口などのパーツごとに,自分の特徴をよくとらえて紙で切り取りました。最後,自分の作品を写真で記録し,がんばったところなどの感想を書いてて「いいね …
本日の給食メニューは,6年1組からのリクエスト献立でした。給食中の放送では,ビデオで1,2年生の各代表が調理員さんへの感謝の言葉を発表してくれました。写真では,6年生も2年生も,チキンたれかつを中 …
本日2年生が,これまで算数で学習してきたかけ算九九の集大成である検定に挑戦しました。審査員の保護者ボランティアさんを相手に,挑戦内容(逆順九九,バラバラ九九など)を申告し,九九を唱えます。緊張感の …
本日から,各学年で順次書き初め大会が行われます。まず,体育館で1限に6年生が「将来の夢」を3・4限に3年生が「友だち」を書きました。1・2年生は各教室で硬筆の書き初めを行いました。全員真剣に集中し …
月別アーカイブ ≫