体育では,跳び箱運動に取り組んでいます。跳び箱の高さは自分で選びます。先生のサポートを受けながら勇気をもってチャレンジしている姿が「いいね!」 先日行ってきたマリンピア日本海のリーフレッ …
1年生の国語では「あひるのあくび」という言葉遊び歌を音読しています。この授業では,読む行を列ごとに分担して,自分の番がきたらさっと立って音読していました。たけのこのように立って,リズムよく元気よく …
本日,2年生が生活科「生きものと友だち」の校外学習として,マリンピア日本海へ行ってきました。生き物が住む環境の特色,体の色や体のつくりに気付くことが目的です。子どもたちは,マリンピアで飼育されてい …
1年生と2年生がそれぞれ生活科で育てている朝顔と野菜がすくすく育っています。夏の暑さに負けないように毎日水やりをしていて,授業では写真とメモで観察記録をつけています。あと1か月して花が咲いたり実が …
2年生の図工は「はさみでアート」という作品に取り組んでいます。白い画用紙をはさみで自由に切って,黒い台紙に並べて組み合わせてみます。そこには思いがけない素敵なで世界が広がっていそうで「いいね!」 …
2年生の算数「どちらが長い」の学習で,ジャンケンテープ取り合戦をしていました。グーチョキパーで勝って取れるテープの長さが違います。最後に,2つの長さをどうやって比べるかが考えるところが「いいね!」 …
5年生は音楽で「小さな約束」という短調の楽曲をリコーダーで演奏しています。短調はしっとりと落ち着いた曲想になります。特にソ♯の穴を半分開けることに気をつけながら吹いている姿が「いいね!」 …
本日,2年生が生活科の学習として,豊栄のまち探検に出掛けました。Aコース(公民館~市場通り)とBコース(郵便局~駅前商店街)に分かれて,公共施設や商店の様子について発見したことをカードにメモしてい …
本日,2年生が生活科の学習で,夏野菜の苗を自分の鉢に植え付けました。野菜の先生から手伝っていただきながら,なす,きゅうり,ミニトマト,ピーマンなど自分が選んだ苗を,培養土がたっぷり入った鉢に丁寧に …
2年生図工では,「不思議なたまご」が二つに割れました。そこからまた,不思議なものがどんどん出てきます。生き物や食べ物,なんと虹も出てきていました。どれもオリジナリティあふれる作品いなって「いいね! …
月別アーカイブ ≫