10月2日(金)に2年生が生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で福島潟探検に行ってきました。 さわやかな秋晴れのもと、稲刈りの終わった田んぼや新井郷川の様子、豊栄の街並みなどを満喫しなが …
2年生は、9月10日(木)の1~3時間目に、生活科の学習で町探検に行ってきました。 豊栄駅や駅前商店街、豊栄公民館などの町の施設の様子を調べてきました。 屋外の活動で疲れた様子も見られましたが …
2年生は、図工「くしゃくしゃぎゅっ」で、生き物作りをしています。 大きな袋に、新聞紙やシュレッダーごみ等を入れて膨らませ、袋を絞ってから、顔や体を作ります。 さて、どんな作品に仕上がるでしょう …
今年は2年生が一番最初に水泳授業を開始しました。少し水が冷たかったようですが、子どもたちは元気にプールに入っていました。 学習ボランティアの大学生のお兄さんにも、泳ぎ方を教えてもらいました。泳力 …
2月18日(月) 20日(水)に、旅立ちの会を行います。旅立ちの会とは、まもなく卒業する6年生に、在校生が感謝を表す集会です。2年生は、招待状作りを担当しました。 2年生の子どもたちは、朝学習の …
2年生は体育の時間に「ボール遊び運動」を行っています。この日は、サッカーのようにボールを蹴りながら進む練習をしました。 ドリブルしながら決められたラインのところまでボールを運び、そこからカラーコ …
6月21日(木) 全校の先陣を切って、2年生が水泳授業を行いました。子どもたちは、1年ぶりのプールに大喜びでした。 準備運動や、プールの入り方の約束を確認してから、いよいよ入水。水はちょっと冷た …
6月に入り、体力テストを始めました。2年生は、50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈を行います。 この日は、学年でソフトボール投げの練習をしました。正しい投げ方を学び、遠くへ投げられるように練習 …
生活科の学習で、ミニトマト、フルーツトマト、なす、ししとう、ピーマン、トマトの中から育てたい野菜を選び、町探検で購入しました。 苗を植えてから2週間が経とうとしています。子どもたちが大切に毎日水 …
コンピュータ室でお絵かきの学習をしました。 子どもたちは、今までに習ったクリックや、ドラッグの操作を使って、絵の描き方を教わりました。 お絵かきソフトは、線を引いて絵を描くだけでなく、イラスト …
月別アーカイブ ≫