2年生の生活科の大きな学習の1つに,野菜の苗の栽培があります。子どもたちは,1人1鉢できゅうり,なす,ミニトマトなど自分の育てたい野菜を夏の収穫まで育てます。毎朝登校すると,まず野菜の苗に声をかけな …
2年生の体育は今,体づくり運動を中心に行っています。まず,ビデオをみながらEX体操で元気に準備運動をします。そして,左右の足の裏をつけてだるまのように転がったり,腕立てになって進んだり,スタートから …
2年生の国語では,「ふきのとう」の音読学習で,登場人物ごとに役割を分担して気持ちを込めて読んでいます(写真左)。3年生の図工では「くるくるランド」という題材で,回転する造形工作を想像力を働かせて作っ …
本日の朝活動の時間に,運営委員会主催の1年生を歓迎するビデオ放送がありました。葛塚小学校の活動について,各学年で分担して(2年生:遊ぼ場,3年生:運動会,4年生:ビオトープ,5年生:マラソン・縄跳び …
2年生の図工では今,「ふしぎなたまご」という題材で絵を描いています。今日は,たまごの殻の模様を楽しく想像しながら描いていました。ギザギザの縞模様やカラフルな風船やお花など「ふしぎな」模様がたくさんあ …
本日より,待ちに待った給食がはじまりました。今年度初ということで,子どもたちが好みそうなカレー味のチキンやデザートにお祝いクレープが提供されました。さすが2年生だけあって,昨年度の経験を生かして,手 …
10月20日(火)の5時間目、森谷動物病院の先生方にお越しいただきました。2年生が生活科「生きものと友達」の学習で、獣医師の仕事やハムスターのことを教えていただいたり、ウサギと触れ合ったりしました …
10月2日(金)に2年生が生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で福島潟探検に行ってきました。 さわやかな秋晴れのもと、稲刈りの終わった田んぼや新井郷川の様子、豊栄の街並みなどを満喫しなが …
2年生は、9月10日(木)の1~3時間目に、生活科の学習で町探検に行ってきました。 豊栄駅や駅前商店街、豊栄公民館などの町の施設の様子を調べてきました。 屋外の活動で疲れた様子も見られましたが …
2年生は、図工「くしゃくしゃぎゅっ」で、生き物作りをしています。 大きな袋に、新聞紙やシュレッダーごみ等を入れて膨らませ、袋を絞ってから、顔や体を作ります。 さて、どんな作品に仕上がるでしょう …
月別アーカイブ ≫