2年生の国語では,創作物語を書きました。今日は,友達の書いた物語を読んで,付箋に面白かったところなどの感想を書いて読み合っていました。とても意味のある学びの交流ができるようになって「いいね!」 …
1年生は,家から持ってきた様々な空き箱を使って学習していました。この空き箱は,造形遊びにすると図工,形の特徴に注目すると算数での学習になります。まさに「二刀流」の使い道があっていいね! …
5年生は,国語で短歌を創作していました。お題は自然教室。ウエブマップで思い出を一覧にして,歌の素材を探していました。指を折りながら五七五七七のリズムで歌を創っている姿が「いいね!」 …
本日1年生が,小学校で初めて1日かけてバスを使っての校外学習に出掛けてきました。秋晴れに恵まれ,思う存分活動を満喫しました。行先は「こどもそうぞうセンター」「どうぶつふれあいセンター」「大江山公園 …
3年生は総合の学習で,秋のビオトープマップを作る学習をしています。秋らしい植物や生き物を探して地図にポイントします。夜中の大雨でできた水たまりの中をじっくりと観察している姿が「いいね!」 …
本日,1年生が6年生にプレゼントをしました。渡した物は手作りラミネート「てるてるぼうず」。6年生は来週の2・3日に修学旅行へ出掛けます。その日に晴れることを願って心を込めてプレゼントしました。そこ …
今週は,毎朝3年生が玄関であいさつ運動をしています。登校してくる人たちへ,さわやかに元気あおおぞらあいさつをして「いいね! 今週の昼休みに,運動委員会主催の障害物競走が開催されます。 …
22日に1年生の親子行事がありました。竹馬,こま,あやとり,こま回し・・・多くの懐かしい昔ながらの遊びを親子で楽しみました。デジタルゲームでは見られない,たくさんの子どもたちのほほえましい姿が「いい …
3年生は学級活動の時間で,学級力アンケートを基に,これから学級全員で取り組むめあてについて話し合っていました。アンケート結果をまとめたレーダーチャートから自分たちの学級の課題について積極的に発言し …
1年生生活科「いきものとなかよし」の学習で,ザリガニをグループで飼育します。名前を付けて曜日ごとに水替えなどのお世話係を決めます。ザリガニを上手に持ち上げて歓迎している姿が「いいね!」 …
月別アーカイブ ≫