本日,1年生が交通安全指導員の方による交通安全教室に参加しました。まず,主な標識の意味を教えていただきました。そして,体育館に設置された横断歩道や踏切,信号機を使って,道路の渡り方を模擬練習をしま …
児童玄関は入り口の掲示板には,あおぞら児童会の各委員会のめあてが掲示されてあります。今年度も,あおぞらあいさつを響かせながら,児童会活動が盛り上がると「いいね!」 1年生廊下掲示板には, …
本日,1年生が生活科の学習で,先月の住良公園に引き続き中嘉山公園へ探検に出掛けました。緑が映える初夏の公園の草花を中心に観察し,スケッチしてきました。今後,秋と冬にも出かけて,四季の変化も観察しま …
体力テストの測定が始まっています。今日,1年生はソフトボール投げに挑戦していました。大きく振りかぶって体全体で投げている姿が「いいね!」 現在,学校では教育面談が行われています。担任が1 …
1年生は図工で、パターンブロックを使って造形遊びをしていました。様々な形と色のブロックを組み合わせて,花や動物,建物や乗り物などを作ります。このような造形は,1人1人の想像力が発揮されて「いいね! …
教育実習生による学級活動の「ありがとうの気持ちで給食を食べよう」の授業の続報です。今日は,日頃は見られない調理室の様子をビデオを見たり,実際の調理器具を動かしてみたりしながら,調理員さんたちの気持 …
1年生は体育で動物歩きの運動をしていました。いぬやうさぎ,クモ,アザラシ(写真)などの特徴的な動きを楽しみながら,全身のいろいろな筋肉を使って動いていました。二足歩行がいかに楽かも分かって「いいね …
1年生の学級活動では,栄養教諭を目指している教育実習生が,給食の食べ方について授業をしていました。食べ残しのある配膳の写真を見せながら,調理員さんに感謝の伝わる食べ方について考えさせているところが …
本日,1年生一人一人にタブレット端末が配られ,GIGA開きを行いました。ルールを守り学習に役立てます,というGIGA宣言をして,さっそく簡単な操作を行いました。デジタルネイティブの1年生は画面タッチやスワ …
国語では,初めての物語教材「とん こと とん」の学習に入っています。ねずみさんがもぐらさんをたずねるお話です。場面ごとに,だれがどのような行動をとっているかを読み取って積極的に発言している姿が「いい …
月別アーカイブ ≫