1年生の最後の図工は,「かみざらコロコロ」という工作です。紙筒の両端に紙皿をつけて,そこに折り紙や色画用紙などで飾り付けをします。ヒラヒラさせたり立体的にしたりと,試しに床に転がしながら,素敵な飾 …
児童玄関から体育館への渡り廊下の掲示板には,2年生が6年生に向けて作った素敵な飾り付けが掲示されていました。1年生は,体育館ステージで旅立ちの会でのプレゼント渡しのパフォーマンスを一生懸命練習をし …
1年生が体育でドッヂボールで楽しんでいました。この1年でボールを投げる・とる技術がずい分上達しました。そして,ルールを守ったり,友達にパスしたりという態度も育ちました。そんな技術と態度が身に付いて …
ここ数日,昼休みなると6年生数人が1年生の教室に来て,1年生と遊んでいます。長縄を回してあげたり,ウノを一緒にしたり,だっこしたりと微笑ましく触れ合っています。卒業式までの登校日数が残り25日。「旅 …
1年生は算数で「なんばんめ」という学習をしています。このときに必要になるのが,状況を図に描くことで,これからの算数でとても大切な力になります。文章の意味を正確に読み取り,図の意味を説明している姿が …
今週は,運動委員会が主催して学年別長縄跳び大会が昼休みを使って開かれています。本日は1年生大会でした。これまで体育の時間や昼休みを利用して練習を重ねてきたので、最初のころに比べるとずいぶん上達しま …
1年生は,生活科「ふゆのあそび」の単元で,かざぐるまを作って遊んでいました。ボール紙を十字にくつけて,好きな模様を書きました。走ったり,腕を勢いよく振ったりして回して遊んでいる姿が「いいね!」 …
24日は,戦後日本で給食が再開されたことを(本当は12月24日)記念して「給食の日」とされていることから,今週を給食週間として毎日特別献立が提供されます。本日は,「新潟こんだて」ということで,代表的な郷 …
新潟の冬では貴重な晴天に恵まれた本日,まだ冷えていた午前中に,1年生がグラウンドに繰り出し,たっぷりと雪と戯れました。まさに雪映えのスナップが「いいね!」
1年生の体育では,短縄跳びに続き,長縄八の字跳びに挑戦していました。上から降り下される縄がちょっと怖いですが,先生の合図で勇気をもって跳び込んでいく姿が「いいね!」 3年生の外国活動では …
月別アーカイブ ≫