1年生は,生活科「ふゆのあそび」の単元で,かざぐるまを作って遊んでいました。ボール紙を十字にくつけて,好きな模様を書きました。走ったり,腕を勢いよく振ったりして回して遊んでいる姿が「いいね!」 …
24日は,戦後日本で給食が再開されたことを(本当は12月24日)記念して「給食の日」とされていることから,今週を給食週間として毎日特別献立が提供されます。本日は,「新潟こんだて」ということで,代表的な郷 …
新潟の冬では貴重な晴天に恵まれた本日,まだ冷えていた午前中に,1年生がグラウンドに繰り出し,たっぷりと雪と戯れました。まさに雪映えのスナップが「いいね!」
1年生の体育では,短縄跳びに続き,長縄八の字跳びに挑戦していました。上から降り下される縄がちょっと怖いですが,先生の合図で勇気をもって跳び込んでいく姿が「いいね!」 3年生の外国活動では …
1年生の図工は「にょきにょき とびだせ」という工作に取り組んでいます。手形や長筒型のビニールに空気を吹き込むととび出す仕組みです。ビニールに思い思いの飾りを付けて楽しんでいる様子が「いいね!」 …
本日,3年生と6年生が体育館で毛筆の書き初めを行いました。3年生「お正月」,6年生は「夢の実現」というお題でした。ぴりっとした雰囲気の中,一筆一筆心を込めて集中して書いている姿がたくさん見られまし …
1年生は,国語の学習でお店屋さんごっこをしてました。パン屋さん,くだもの屋さん,八百屋さんなどのお店で買い物をするときの言い方(対話)の学習です。おいしそうなパンが描かれたカードに手を伸ばす姿が「 …
2年生の図工は,いよいよ紙版画づくりに入りました。描くのは自分の顔。第一段階として,顔の輪郭に切った紙に,目や鼻,口を貼り付けています。自分に似ている版画になると「いいね!」 3年生の図 …
本日は,読書旬間最終日。そして,最後のコラボ給食の本は,世界的大ヒット作「ハリーポッター」。フィッシュアンドチップスにピラフと,ホグワーツ魔法学校での料理を彷彿させる給食メニューに,1年生も2年生 …
1年生の算数は,これまでの学習してきた計算の復習問題をしています。繰り上がりの足し算,繰り下がりの引き算,3口の計算で答えをしっかり書き込んでいるところが「いいね!」 3年生は,国語の時 …
月別アーカイブ ≫