夏休み前ということで,各学級・学年では整理整頓・掃除をしていました。これまでのテストやプリント類をファイルに整理したり(1年生),下駄箱の砂を落として拭いたり(2年生),教室の中を念入りに掃除した …
1年生は国語で,カタカナの学習をしています。この時間は,カタカナで書く言葉を思い付くだけ出し合っていました。ヘラクレスオオカブトという長い言葉から,セキュリティーハウスなどの難しい言葉までたくさん …
1年生は算数で引き算の学習をしています。今日は,自分が作った引き算の問題を友達に発表していました。5-3の計算になる日常の中の食べ物や動物にまつわるほほえましい場面を想定しているところが「いいね! …
1年生の図工では,新しい工作「ぱくぱっくん」の制作に入っています。これは,白い紙ぶくろの底の部分を口のようにぱくぱくして遊ぶ工作です。白いふくろに絵を描いたりかざりを付けたりしてかわいい生き物を作 …
5年生家庭科のソーイングは,いよいよ波縫いと本返し縫いの段階に入っています。ボランティアさんからサポートしていただきながら,練習布に丁寧に針を通して縫い進めている姿が「いいね!」 2年生 …
今,昼休みにSDGs委員会主催の紙ひこーき大会が開かれています(今日は2年生)。使い終わった紙1枚を使うことが条件です。入賞者の景品もリサイクル紙を使っているところが「いいね!」 1年生は毎 …
1年生の体育では,ボールを蹴る運動をしています。まずは二人組なって,相手に向かってまっすぐ蹴り,足でボールを止めるという基本動作を練習します。相手が止めやすいスピードでボールを蹴っている優しが「い …
今日は7月7日,七夕ということで給食も星形の料理や具材が出て,七夕モード満載でした。1年生もうれしそうに食べていました。廊下の掲示板には,一人一人が短冊に願いごとを書いて貼りました。七夕給食を食べ …
本日,1・2年生が,待ちに待った遊水館で,今年度初のプール学習を行いました。快適な室内プールの中で,遊水館のコーチと担任のTTの指導の下,安心してたっぷりと水に親しみ,泳ぎ方の初歩を学びました。次 …
1年生のある教室では,折り紙で七夕かざりを作っていました。折り紙を三角に折って,4枚重ねてジグザクに切ったり,斜めの切ったりとはさみを安全に上手に使っている姿が「いいね!」 本日4年生の …
月別アーカイブ ≫