2年生の生活科では,毎年の名物行事「おもちゃランド」で催すゲームの制作が始まっています。割りばし,輪ゴム,ペットボトルなどの身近な素材を利用した手作り感満載のゲームができそうで「いいね!」 …
本日,3年生が北消防署の方が講師のリトルファイヤースクールに参加しました。タンク車の説明,けむり体験や消火器体験,消防服着脱体験など貴重な活動がありました。そして,なんと言ってもスクールの途中で, …
本日の給食は,毎年恒例のアルビde給食のメニューが提供されました。肉や卵などの体をつくるたんぱく質満載のメニューで,さっぱりナムルとみかんゼリーもあるので栄養バランスもとれています。朝,アルビの選手 …
4年生のある教室では,友達への感謝メッセージを木に咲く花に見てて「ありがとうの木」を育てています。これからも,たくさんありがとうの花が咲き誇ると「いいね!」 ポプラ学級のある教室は,価値 …
4年生の算数は概数の学習をしています。大きな数同士の足し算では,計算前に概数にするか,それとも計算後にするか,どちらが効率がよいかを考えていました。隣の人に,または全員のまえでしっかり自分の考えを …
5年生は,国語で「話し合い」の学習をしていました。議題は「意見が出ないで盛り上がらない話し合いをどうするか」。意見が出ない理由をピンクの付箋に,その対策を水色の付箋に書いて熱心に話し合っている姿が …
4年生は,体育でポートボールのゲームに取り組み始めました。最初は,3対3の対戦型です。パスを回し,ディフェンスをかわしてシュートを決めているところが「いいね!」 2年生は,国語で「ど …
本日,すばらしい秋の青空の下,あおぞら福島潟アドベンチャーが実施されました。縦割りのあおぞら班ごとに,6年生がリーダーシップを発揮しながら往復6キロの道のりを参加者全員が歩き切りました。福島潟では …
ポプラ学級では,自立活動の時間に,ドミノ作りをしました。ドミノの舞台として,各都道府県の名産を入れた日本列島も作りました。途中で崩れても「いいよ,いいよ」と声を掛け合い,作り直している姿が「いいね …
職員玄関入り口の掲示も二十四節気「寒露」にふさわしい,深まる秋を表しています。生け花も黄色の百合が映えて「いいね!」 6年生の掲示板には,修学旅行の訪問先のナイスショットが掲示されていま …
月別アーカイブ ≫