2023年3月のアーカイブ

2024.06.18

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生の算数では,「長さ」の学習をしています。今日は,定規で形の辺の長さを測っています。前のめりになって,ミリまでしっかり測ろうしている姿が「いいね!」  4年生の算数は,割られる数が3け …

2024.06.17

地震対応避難訓練で真剣に行動 いいね!

 本日,地震を想定した避難訓練を実施しました。60年前の昨日6月16日は新潟地震が起きた日。そのことも心に留めながら行いました。まず,非常ベルを地震の「揺れ」として,一次避難行動である机の下にもぐる行動 …

2024.06.15

親子クリーン活動 いいね!

 15日(土)8:00より,先生と保護者の会環境整備部主催の親子クリーン活動が行われました。多くの保護者・子どもたちが参加し,日頃学校ではできない泥上げ・側溝掃除,草取り・石拾いをしていただきました。こ …

2024.06.14

学校教育ビジョンと年間行事予定を掲載します

b9e6249d07b4c867899055d027843565ダウンロード e56d2607838ae3f832522be96f7a99dbダウンロード

2024.06.14

6年生野菜炒め調理実習 いいね!

 本日6年生が家庭科で今年初めての調理実習を行いました。調理したのは,定番の野菜炒め。たまねぎ,ピーマン,にんじんを短冊形に切り,塩コショウを入れて炒めます。さすが6年生だけあって,昨年度の実習を生 …

2024.06.14

登下校見守り隊の方々に感謝の会 いいね!

 本日の朝,毎日子どもたちの登下校の安全を見守ってくれている方々を学校にお招きし,感謝を伝える会を開きました。令和元年度からの5年ぶりに実施できました。お一人お一人がお名前と地域などを含めて自己紹介 …

2024.06.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生の体育では,跳び箱運動に取り組んでいます。自分に合った台の高さや跳び方を選んで挑戦しています。写真のようにかっこよく開脚跳びができると「いいね!」  3年生の社会は,新潟市の自然や産 …

2024.06.13

6年生縄文文化に触れて いいね!

 6年生の社会科では,公民の学習が終わり,いよいよ歴史の学習が始まります。その歴史学習のスタートにあたり,埋蔵文化財センターの方が講師の縄文文化出前授業を受けました。本物の石器の破片を触ったり,鋭い …

2024.06.12

3年生サーキットトレーニング いいね!

 3年生は,体育で体育館全体を使ってサーキットトレーニングをしていました。各コーナーごとに様々な運動をしながら一周します。くぐったり跳んだり,腹筋をしたり,投げる運動があったりと楽しみながら体を鍛え …

2024.06.12

5年生が汗を流したプール清掃 いいね!

 本日5年生が,今月下旬から始まるプール水泳のために,暑い中プール清掃をがんばってくれました。更衣室やシャワー場の清掃,プールサイドの草取り,プール壁・床面の泥落としなど,分担して一生懸命にきれいに …

2024.06.11

2年生まち探検②駅前コース いいね!

 本日,2年生が生活科の学習で2回目のまち探検に出掛けてきました。今回のコースは,白新町から商店街,豊栄駅・交番前まで足を伸ばしました。子どもたちは,たくさんのお店に興味津々。真夏並みの暑さも忘れ, …

2024.06.10

2年生の野菜すくすくと いいね!

 2年生が生活科で育てている野菜のつるが伸び,葉っぱも生い茂り,花も咲きはじめ,すくすくと育っています。2年生が毎朝かかさず水をやってお世話をしているからです。自分が選んだ野菜が実るのを楽しみにお世 …

2024.06.07

6月の名物行事・体力テスト いいね!

 毎年6月になると始まる行事の体力テストが本日から始まりました。1時間目は2年生が,2時間目は1年生が,50m走(写真は2年生)とソフトボール投げ(写真は1年生)に取り組みました。3時間目は,5年生が …

2024.06.07

1年生初夏の中嘉山公園の探検 いいね!

 6日,1年生は生活科の学習として,中嘉山公園に探検に出掛けました。公園内の初夏の草花や樹木の様子を観察することが目的です。万緑の中に咲く白く小さな花を見付けてスケッチしていました。これからあと2回 …

2024.06.06

6年生新潟市役所を見学 いいね!

 本日6年生が,社会科と総合の学習の一環として,新潟市役所へ出掛けてきました。社会の学習としては,市役所や議会の仕事を教えてもらったり,議場の見学をしたりしました。総合の学習として,市役所内の防災セ …

2024.06.05

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は,本日「GIGA開き」を行いました。GIGA宣言を確認し,1人1台のマイタブレットを手にしました。さすがデジタルネイティブだけあって,スワイプなどの画面操作も慣れていて「いいね!」   …

2024.06.04

6年生ランニング教室 いいね!

 本日6年生が,アルビランニングクラブのコーチの方が講師のランニング教室に参加しました。股関節を柔らかくする運動,俊敏に反応する運動,姿勢をよくする運動などいくつかのトレーニングを受けました。最後は …

2024.06.03

ジャズで盛り上がった音楽鑑賞会 いいね!

 本日,音楽鑑賞会として,ジョイ スイング カンパニーというバンドの皆様によるジャズ演奏会がありました。「A列車で行こう」などジャズの名曲はもちろん,佐渡おけさ,ディズニーメドレーなど幅広い楽しい楽 …

2024.06.03

6月の掲示環境 いいね!

 本日から6月の学校生活がスタートしました。掲示環境も今の季節らしさが出ています。今月の詩コーナーは新潟県出身の鶴見正夫さんの「雨」にかかわる詩2編と図書が掲示されています。5年生の掲示板には,今月 …

2024.05.31

今年もビオトープにカルガモ いいね!

 この時期になると,毎年葛塚小のビオトープでは,カルガモが産卵と子育てをします。今年も多くのヒナが生まれて,時々,親鳥を先頭にした行進をしています。ただ,カルガモにとっての最大の脅威は人間,つまり子 …

2024.05.31

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 4年生の総合「ハートフル4年生」が始まりました。今日は,北区の社会福祉協議会の方から,福祉に関する基本的な内容を学びました。これから福祉に関する学習を進めて,ハートフルになると「いいね!」 …

2024.05.30

2年生みんなでまち探検① いいね!

 本日,2年生が生活科の学習で豊栄のまちを探検してきました。今日は,みんなで行く1回目の探検で,公民館前から葛塚市場通りを通って帰ってくるコースでした。安全に気を付けながら,まちの様子を目と耳と鼻を …

2024.05.29

6年生体育授業ウオッチ いいね!

 6年生の体育では,陸上運動の中の跳躍系の運動に取り組んでいます。雨天でグラウンドが使用できないときは,体育館で走り高跳びをします。本格的な高跳びのバーに挑戦する前に,ゴムやポールなどの練習コーナー …

2024.05.29

1年生交通安全教室 いいね!

 本日,1年生を対象に,北警察・交通安全協会の皆様から交通安全教室を開いていただきました。まずは、交通ルールや標識などについて分かりやすく説明してくださいました。後半は,体育館全体を使って設置されて …

2024.05.28

2年生体育授業ウオッチ いいね!

 2年生は,体育で仲間づくり活動をやっていました。「猛獣狩りに行こうよ」では,最後に言った動物の名前の文字数でグループを作ります。「嵐がきたぞ」は,森役とリス役に分かれ,襲来するのがきこり,おおかみ …

2024.05.28

1年生鍵盤ハーモニカ教室 いいね!

 本日1年生は,音楽の授業で鍵盤ハーモニカ教室に参加しました。講師の先生から,部品の名前や取り扱い方,初歩的な吹き方について教えていただきました。1年生にとっては初めての楽器。ワクワクしながら,講師 …

2024.05.25

運動会選抜リレー・EXダンスも「いいね!」

 開会式直後のEXダンス・今年から新設された高学年リレーも盛り上がって「いいね!」

2024.05.25

運動会全力で協力応援合戦 いいね!

 昨年度の応援歌復活に今年度のパフォーマンス応援が加わり,さらにパワーアップした応援合戦が「いいね!」

2024.05.25

運動会あきらめない競技 いいね!

 本日の大運動会。徒競走,玉入れ,綱とり合戦,元気玉リレー,最後まであきらめずに競技できて「いいね!」

2024.05.24

6年生前日準備しっかりと いいね!

 明日はいよいよ運動会。本日の午後から,6年生と職員とで前日準備を行いました。係りの打ち合わせや作業,グラウンドの石拾いや整備,ライン引き・・・。テントは,これから雨の心配があるので,幕は張らずに骨 …

2024.05.24

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生は国語で「かんさつ名人になろう」という作文の学習があります。今日は,生活科で育てている野菜の観察メモをもとに文章を書いていました。五感を使った表現がたくさんあって「いいね!」  今年 …

2024.05.23

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は,図工でちぎり絵をやっていました。作りたい形をイメージして色画用紙を手でちぎり,台紙にのりで貼り付けます。手作り感満載の作品になって「いいね!」  4年生の算数は,図形の角度を …

2024.05.22

4年生ごみ収集出前授業 いいね!

 本日,4年生の社会科授業「ごみのゆくえ」の学習で,清掃事務所の皆様から,ごみ収集の実際の様子について出前授業をしてただきました。前半は,教室で新潟市のごみ量や分別の仕方について,クイズも取りれなが …

2024.05.21

運動会に向けてしっかり予行練習 いいね!

 本日の2~3限に,運動会の予行練習を行いました。開閉会式,応援合戦を中心に,本番の全体の流れや動きを確認しました。準備運動として行うEXダンスは全校で一斉に行うと活気が出ます。応援合戦も赤白とも仕上 …

2024.05.20

今年度のクラブ活動が始動 いいね!

 本日,第1回目のクラブ活動が実施されました。今年度は,手芸,工作,漫画・イラスト,バドミントン,室内スポーツ,屋外スポーツ,ダンス,読書,音楽,ビオトープ,科学実験,室内・昔の遊びの12のクラブが …

2024.05.17

3年生総合ビオトープを観察 いいね!

 3年生では総合「ビオトープ葛小の森」の学習が始まっています。今週,ビオトープの先生である伊藤先生から、ビオトープの観察の仕方や生息する植物や小動物についてオリエンテーションをしていただき,さっそく …

2024.05.17

全校応援練習仕上がり順調 いいね!

 本日,運動会1週間前となり,最初の全校での応援練習がありました。赤白とも仕上がりが順調で,応援団のリードの下,応援歌,エール,ウエーブ,そしてオリジナル応援と一連の応援を通して練習することができま …

2024.05.16

高学年選抜リレー練習スタート いいね!

 今年度の運動会の新種目であり,最終競技でもある高学年選抜リレーの練習が今週から始まっています。5・6年生の足自慢が集まっていますから走力はばっちり!決め手はバトンパスです。できるだけスピードを落と …

2024.05.16

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生の算数の学習も本格的に始まりました。今は2と8を合わせると10のようにたし算につながる学習をしています。しっかりとノートに数字を書いている姿が「いいね!」  4年生の社会は「ごみのゆく …

2024.05.15

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 5年生は図工で「一枚の板から」伝言板を作る活動をしています。この工作の主要な道具が電動糸のこです。安全に気を付け,集中して図柄に合わせて板を切っている様子が「いいね!」  4年生の図工は「 …

2024.05.15

今年も始まった朝の読み聞かせ いいね!

 今年度も,2年生を皮切りに「お話たまてばこ」の皆様の読み聞かせが始まりました。「お話たまてばこ」には読み聞かせボランティア15名の方が登録されています。2年生は,ボランティアの方の読み聞かせに吸い込 …

2024.05.14

高学年新種目元気玉リレー いいね!

 今年の運動会から始まった高学年の団体種目の元気玉リレーの練習が始まりました。4~5人のグループで使い古しのカーテンに大玉(元気玉)を乗せてリレー形式でグラウンドを半周×2運びます。グループで力と息 …

2024.05.14

朝の学年応援練習スタート いいね!

 本日から,応援団が各学年の赤白別教室に出向いての応援練習が始まりました。今日は,応援の基本である応援歌とエールを練習しました。この学年別での応援練習が基盤となって全体の応援練習につながっていくと「 …

2024.05.13

1年生縦割り班デビュー いいね!

 今日から1年生は,縦割り班の清掃活動に参加しました。グループごとに自己紹介をしてから清掃を始めました。上学年に教えてもらいながら上手にぞうきんをしぼり,一生懸命ぞうきんで床をふいていました。これか …

2024.05.13

1年生感謝の返礼 いいね!

 今日の朝,1年生が入学してから朝の準備や読み聞かせなどでお世話になった6年生と,「ようこそ1年生」の会を開いてくれた2年生に,教室に行って感謝の気持ちを伝えました。一人一人が心を込めて書いた感謝カ …

2024.05.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は図工で,はさみを使った工作をしています。折り紙を折って絵を描いて切って開くと素敵な模様になります。上手にはさみを使えて「いいね!」  2年生の図工「ふしぎなたまご」の創作が佳境に入 …

2024.05.10

5年生皐月晴れの中での早苗植え いいね!

 絶好の天候に恵まれた本日,5年生が近くの学校田で田植えをしました。水田の土の感触を素足で味わいながら,印に沿って2~3本ずつ植えました。ちょっとはしゃぎ過ぎて服が泥だらけになった子もいましたが,決 …

2024.05.10

1年生初めての公園探検 いいね!

 本日,1年生が生活科の学習で初めて公園探検に出掛けました。学校に一番近い住良公園で,咲いている草花や学校にはない遊具や建物を3つずつ選んでスケッチしました。草花に近寄ってじっくり観察したり,遠くか …

2024.05.10

運動会に向けて児童朝会 いいね!

 本日,運営委員会主催の児童朝会が開かれました。まず,今年の運動会のスローガン発表がありました。「あきらめないで最後まで協力して優勝めざそう!」その後,応援団が一人一人自己紹介をして,手始めに応援歌 …

2024.05.09

3年生社会科見学 いいね!

 本日,3年生が社会科見学として,朱鷺メッセと自然科学館に行ってきました。目的は,新潟市の街の様子や公共施設に関心をもつことです。朱鷺メッセでは,展望室で街全体の概観と万代橋・市役所・県庁・病院・消 …

2024.05.08

3年生なりきりダッシュ いいね!

 3年生は体育で,動物になりきってダッシュする運動を行っていました。カラーコーンまで,アザラシ,クモ,クマ,ウサギなどの動きで全速力で移動する姿がほほえましい。人間が歩いたり走ったりするときには使わ …

2024.05.08

2年生野菜苗植え いいね!

 2年生生活科前期の重要な活動が,野菜の栽培と観察です。本日,一人一鉢にきゅうり,ミニトマト,ピーマン,なす・・・自分が選んだ野菜の苗を植えました。これから毎日水をあげたり,途中で追肥をしたりして育 …

2024.05.07

1年生朝顔の種植え いいね!

 1年生が生活科の学習で栽培する朝顔。今日は,そのスタートの日。一人一鉢が配られ,そこに栽培用の土を入れて,人差し指で5~7か所穴を開けます。そこに種を1つ入れて,土をかけて,水をたっぷりとあげまし …

2024.05.07

4年生理科授業ウオッチ いいね!

 4年生の理科は,「1日の気温と天気」の学習で,1時間おきに気温の測定をしています。先週は晴れの日の気温を,今日は曇りの日の気温を調べて,折れ線グラフにしています。これにより,1日の気温の変化の様子 …

2024.05.02

できることが増えた1年生 いいね!

 入学してから1か月弱,できることがたくさん増えた1年生。赤白別整列もしっかりできて,給食の配膳も自分たちだけでばっちりできて,今日から掃除も始まりました。4連休が終わって,今度は運動会に向かって, …

2024.05.02

5月の詩コーナー いいね!

 当校の名物コーナー「今月の詩」。5月は,先日亡くなった星野富弘さんの詩を紹介しています。中学校教師時代,体育授業の模範演技の最中,大けがをしてしまい,首から下が不随になってしまいました。苦難の末, …

2024.05.01

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は体育で50m走を計測していました。ゴールの少し先にあるコーンまで全力で走ります。今月の運動会で,まっすぐゴールまで全速力が出せると「いいね!」  4年生は,国語で漢字辞典の使い方を学 …

2024.05.01

5年生初調理実習でティータイム いいね!

 今年度から始まった5年生の家庭科。その主な活動はやはり調理実習です。その入門としてガスコンロの安全な使い方を実習します。実習は,お湯を沸かしてお茶を入れるという内容です。3組は先週の学習参観で,1 …

2024.04.26

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生国語では,「ふきのとう」の音読発表会を行っていました。グループごとに役割を決めて,抑揚をつけて気持ちを込めて音読している姿が「いいね!」  3年生の国語では,国語辞典の使い方を学習し …

2024.04.26

1年生を全校で熱烈歓迎 いいね!

 本日の朝活動の時間に児童会主催「1年生を迎える会」が実施されました。全校で心を込めて1年生を迎え,大盛り上がりの会になって「いいね!」  6年生に手を引かれて,児童会歌のBGMで1年生が入場 …

2024.04.25

6年生の防災学習 いいね!

 本日,6年生が北区役所地域総務課の方を講師に,防災出前講座を受けました。講座の中では,北区の洪水ハザードマップを示しながら,具体的な災害の状況や避難の仕方について教えていただきました。また,災害へ …

2024.04.25

2年生による1年生歓迎会 いいね!

 本日,2年生が「ようこそ1年生」という歓迎会を開きました。前半は体育館で,歓迎の言葉や学校クイズを出しておもてなししました。後半は,小グールに分かれて2年生がガイド役になって,学校探検をしてくれま …

2024.04.24

1年生学校探検 いいね!

 入学してから10日が過ぎ,小学校生活にも慣れてきた1年生。活動範囲も広がってきました。今日は,クラスごとに学校の中を探検しました。職員室から校長室,図書室や理科室などの特別教室へも足を運びました。い …

2024.04.24

3年生リコーダー講習会 いいね!

 3年生は,今年度から音楽でリコーダーを演奏します。そこで今日は,講師の先生をお招きし,リコーダーの扱い方,演奏の仕方を教えていただきました。その中で「シャボン玉を膨らませるように吹く」「トウートウ …

2024.04.23

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生体育の体づくり運動で,元気よく行進している途中の突然の笛で動きをストップします。しばらくそのまま固まっている姿がほほえましくて「いいね!」  4年生最初の毛筆の学習です。今日は,基本 …

2024.04.22

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は,図工で初めて粘土づくりに取り組みました。ケースに入った四角い硬い粘土を切ったりこねたりして,思い思いの形づくりを楽しんでいる姿が「いいね!」  本日3年生は,今年度のGIGA開きを行 …

2024.04.19

緊急時に備えての集団下校訓練 いいね!

 本日は,今年度1回目の集団下校(教員の引率)訓練を実施しました。集団下校は,保護者引き渡しまでには至らない緊急時(震度4程度の地震,校区外のコンビニ強盗等)に備えての訓練です。いざという時のために …

2024.04.19

外国語科授業ウオッチ いいね!

 今年度から,新しくALTとしてスピッツ先生がいらっしゃいました。カナダ出身の背の高い先生です。今日は,5・6年生の外国語科の授業で,英語とスライドでクイズ形式で自己紹介してくださいました。そして,“Wh …

2024.04.18

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 3年生は理科の学習で,春の生き物を探して写真に記録していました。土の中で蠢くダンゴムシや小さな幼虫を発見できて「いいね!」  4年生の社会科は,まず新潟県について学習します。地図を見ながら …

2024.04.17

2年生図工授業ウオッチ いいね!

 2年生の図工では,「ふしぎなたまご」という絵を描きました。たまごの形,割れ方,模様を自由に想像して描きます。恐竜たまごやお花畑のたまご,深海のたまごなど,一人一人の自由な発想で個性的なたまごがたく …

2024.04.17

1年生体育授業ウオッチ いいね!

 1年生は,体育の授業も始まり,いろいろな運動に取り組んでいます。今日は,まずトンネルまたくぐりリレーに挑戦しました。長いまたの下のトンネルを上手に匍匐前進して進んでいました。次は,わっかバトンリレ …

2024.04.16

縦割り清掃・委員会活動も始動 いいね!

 昨日から,新縦割り班による清掃が始まりました。まだ1年生は参加していませんが,まず1人1人自己紹介しました。次に清掃の仕事内容と分担を確認してから実際の清掃活動に入りました。今年も,自分の仕事に責 …

2024.04.15

1年生初めての給食 いいね!

 今日から1年生の給食が始まりました。メニューはカレーライス。理由は,多くの子どもが大好きなメニューであること,盛り付けが比較的簡単であること。副菜は,さっぱりコーンサラダで,お祝いデザートも付きま …

2024.04.12

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生の国語の音読。教材の「ふきのとう」のように背筋が伸びていて「いいね!」  4年生の対話活動。カードに書いたお題への回答が班でバラバラになると「いいね!」  5年生の理科。ふり …

2024.04.12

6年生朝の1年生へのお世話 いいね!

 6年生は,1年生の朝の準備のお世話をした後に,朝活動の時間に大型絵本を読み聞かせたり,校歌を教えて一緒に歌ったりしています。やさしくて頼りになる6年生の姿をさっそく発揮してくれて「いいね!」

2024.04.11

新学年の学習・活動も始まって いいね!

 本格始動2日目,各学年で様々な学習や活動が始まっています。新しい学年の学習も本格始動できて「いいね!」  1年生もきちんと椅子に座って,生活のきまりについてのお話を聞いています。 …

2024.04.10

学校生活本格始動 いいね!

 始業式・入学式を終え,本日から544名の児童が本格的に令和6年度の学校生活をスタートさせることができて「いいね!」  1年生の朝の準備は,6年生がお世話をしてくれるので,とても安心です。 …

2024.04.09

令和6年度入学式 大歓迎87名 いいね!

 本日,令和6年度の入学式が挙行されました。あいにく,春の嵐のような天候となってしまいましたが,心の中は晴れやかに温かく87名の新1年生を迎え入れました。校長式辞では「友だちと仲良く力を合わせること, …

2024.04.08

令和6年度順調にスタート いいね!

 暖かな春の日差しが降り注ぐ中,令和6年度1学期がスタートしました。新しい教室,新しいクラスメート,新しい担任の先生・・・ワクワクとドキドキが入り混じった新学期が「いいね!」  久しぶりに会 …

2024.04.01

R6学校基本情報

新潟市立葛塚小学校 〒950-3341 新潟市北区川西3丁目9番24号 創立 明治6年1月13日 新潟県第22大区小八葛塚校 児童数 545名(令和5年4月1日) 学級数 24 教職員数 49名 校長 …

2024.03.26

離任式&5年生物品移動 いいね!

 本日26日は,今年度末で葛塚小学校から転任する4名の教職員の離任式でした。お一人ずつのお別れのあいさつの後,代表児童の言葉と花束贈呈,全員での校歌斉唱と式が進みました。最後は中央の花道を拍手の中,歩 …

2024.03.22

第77回卒業証書授与式 いいね!

 寒の戻りで春雪が舞う中,新潟市立葛塚小学校令和5年度 第77回卒業証書授与式が挙行されました。まず,凛とした雰囲気の中で行われた証書授与では,卒業生は緊張の中にも満足感をかみしめていました。校長から …

2024.03.19

6年生さよならセレモニー いいね!

 21日に挙行される卒業式には5年生が在校生代表として参加します。したがって,本日が1~4年生と6年生とのお別れの日となります。そこで,さよならセレモニーとして,まず教室で1~4年生が感謝とお別れメッ …

2024.03.19

令和5年度2学期終業式 いいね!

 本日,令和5年度2学期終業式が行われました。1~4年生は,今年度最後の登校日となりました。終業式では,まず上越美術展の絵画部門,県硬筆書き初め大会で上位入賞者の表彰をしました。次に1・3・5年生代 …

2024.03.18

6年生卒業プロジェクト公園清掃 いいね!

 6年生は,卒業プロジェクトとして様々な活動を行ってきました。最後は,校地外ですが,たっぷり遊んだ公園の清掃に感謝の気持ちを込めて取り組みました。組別・グループ別に中嘉山公園,住吉公園,美里公園,川 …

2024.03.14

小学校最後の給食を堪能 いいね!

 本日が,今年度最後の給食となりました。6年生にとっては,小学校最後の給食となります。ポークカレーとコーンサラダは,6年前に小学校で初めて食べた給食と同じメニューです。手際よく配膳をすませ,最後の給 …

2024.03.13

卒業式予行練習5年生も参加 いいね!

 昨日に引き続き,今日は,5年生も参加しての卒業式の予行練習を行いました。入退場をはじめとする式全体の流れを練習し,式後半の山場である「呼びかけ」を5・6年生で合わせてみました。この呼びかけを聞くと …

2024.03.12

証書授与練習真剣に いいね!

 来週21日(木)は,いよいよ卒業式です。今週から,本番さながらの練習が始まっています。今日は,卒業式のメインイベントである証書授与の練習に真剣に取り組みました。自分の席から立って,戻って座るまでの一 …

2024.03.11

最後の学期末大清掃をがんばって いいね!

 本日,今年度最後の学期末大清掃がありました。いつもより念入りに丁寧に掃除をします。クモの巣とりをしたり,ひざをついて丁寧に掃きとったり,ぞうきんでごしごし拭いたり,机をがんばって運んだり・・・今年 …

2024.03.08

今年度最後の「葛っこ」いいね!

 本日,放課後ふれあいスクール「葛っこ」が今年度の活動を終えました。スタッフの皆様,ボランティアとして協力いただいた多くの保護者の皆様に感謝いたします。今日は,今年度で閉館する葛塚東児童館のスタッフ …

2024.03.08

3年生初めてのそろばん いいね!

 3年生は,算数の学習でそろばんの使い方を習います。本日がその第一日目。ボランティア講師の先生から,指の使い方,鉛筆の持ち方,珠のはじき方の基本を丁寧に教えていただきました。初めてそろばんに触れる子 …

2024.03.07

4年生アルビとサッカー交流 いいね!

 本日,4年生が 「NiFAスマイル&チャレンジキャラバン」に参加し,アルビレックス新潟レディースの選手・コーチとサッカー交流をしました。まず体育館で,アルビの方が審判兼アシスタント選手になってゲーム形 …

2024.03.07

6年生卒業生プロジェクト② いいね!

 6年生の卒業生プロジェクトの一つに「お手伝いクーポン」があります。これは先生方に配られました。さっそく先生方の要望に応えて,掲示物を飾ったり,配膳台を磨いたり,日頃手が行き届かない部屋を掃除したり …

2024.03.06

6年生卒業プロジェクト① いいね!

 今週は,6年生が卒業プロジェクトの一環として「ありがとうクーポン券」を配って,1~5年生と先生方の要望に応える活動をしています。下学年からの一番のリクエストはやはり「一緒に遊んで欲しい」です。昼休 …

2024.03.05

3月・早春を感じる掲示と生け花 いいね!

 弥生3月。二十四節気の啓蟄を迎えましたが,まだ「春は名のみの風の寒さや♪」そんな中,早春を感じる掲示と玄関入り口の生け花(ボランティアの北村先生による)が「いいね!」

2024.03.04

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生は,ALTの先生と外国語活動を楽しんでいました。一番盛り上がったのは,ペンギン,わに,さるを英語でリズムにのって唱和するチャンツ遊びです。ぬいぐるみも同時に上げるとさらに楽しくなって「いいね! …

2024.03.01

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生の算数は「かたち」の学習をしています。カラーのおはじき棒を使って,四角や三角の形を作り,さらにそれを組み合わせて複合的なかたちを造形しています。この作業を通して,かたち作りの楽しさを肌感覚で …

2024.03.01

3月全校朝会 いいね!

 全校朝会の最初に表彰がありました。今回は北区スポーツ協会から,今年度全国・県大会レベルで上位入賞者に優秀競技者賞が贈られました。葛塚小では空手,卓球,柔道の3部門で大活躍があって「いいね!」 …

2024.02.29

豊南小との最後の交流3年生 いいね!

 来年度の統合に向けて,今年度各学年で2回以上の豊栄南小との交流活動を実施してきました。本日は,その最後の交流を3年生が実施しました。2時間目は教室で国語で学習した「学校自まん」を発表しました。3時 …

2024.02.28

もぎたて授業ウオッチ いいね!

6年生の外国語科では今,これまで学習した様々な構文を使って,「将来の夢」を伝え合っています。基本形の I want to~.に加え,I can ~.I like ~.I am good at~なども使って,多くの友達と交流している様 …

2024.02.27

1年生最後の図工 いいね!

 1年生の最後の図工は,「かみざらコロコロ」という工作です。紙筒の両端に紙皿をつけて,そこに折り紙や色画用紙などで飾り付けをします。ヒラヒラさせたり立体的にしたりと,試しに床に転がしながら,素敵な飾 …

2024.02.26

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 5年生最後の図工は,ワイヤーアートを楽しんでいます。ワイヤーをペンチで切りながら,自由自在に折り曲げて自分のイメージ合うように造形しています。モールを付けるととてもカラフルに映えて「いいね!」 …

2024.02.22

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 3年生は,図工で「ひらいて広がる ふしぎなせかい」という題材の創作活動をしています。画用紙を2枚重ねて,上の画用紙に描いた窓をあけると,下の画用紙に描いた不思議な世界が表れます。たくさんの想像力を …

2024.02.21

ありがとうで包まれた旅立ちの会 いいね!

 本日,児童会最大の行事「6年生旅立ちの会」が行われました。6年生へのありがとうの気持ちが体育館いっぱいにあふれました。5年生を中心に,各学年で役割分担をして全校で力を合わせて会を盛り上げました。6 …

2024.02.21

今年度最後の読み聞かせ いいね!

 今年度も,ボランティア「お話たまてばこ」の皆様から朝の読み聞かせを定期的にしていただきました。本日は今年度最後の活動でした。こちらも小学校最後の読み聞かせとなる6年生3クラス,じっくりとしっとりと …

2024.02.20

縦割り班遊び4年生の運営 いいね!

 3日間に渡って行われた6年生ありがとう旬間の縦割り班遊び。本日は黄色チーム(3組連合)が風船運びリレーを楽しみました。この3日間の縦割り班遊びの準備や司会・進行,後片付はすべて4年生が行いました。 …

2024.02.19

6年生ありがとう旬間盛り上がって いいね!

 児童玄関から体育館への渡り廊下の掲示板には,2年生が6年生に向けて作った素敵な飾り付けが掲示されていました。1年生は,体育館ステージで旅立ちの会でのプレゼント渡しのパフォーマンスを一生懸命練習をし …

2024.02.16

6年生ありがとう縦割り班遊び いいね!

 「6年生ありがとう旬間」の取組の1つに,4年生が主催する縦割り班遊びがあります。15日は,赤チーム(1組連合)が,「風船リレー」で楽しく交流しました。各縦割り班で,一緒に運ぶメンバーや順番を話し合い …

2024.02.15

国語授業ウオッチ いいね!

 3年生は,国語で「私たちの学校自まん」というテーマでスピーチ原稿を作成しています。ビオトープや図書館,給食などの葛小の自慢やいいところを聞き手が納得するような理由を付けた説明を考えているところが「 …

2024.02.15

1年生ドッヂボールでエンジョイ いいね!

 1年生が体育でドッヂボールで楽しんでいました。この1年でボールを投げる・とる技術がずい分上達しました。そして,ルールを守ったり,友達にパスしたりという態度も育ちました。そんな技術と態度が身に付いて …

2024.02.14

もぎたて授業ウオッチ いいね!

図工で,すっかりカーターの使い方が上手くなった2年生は,いよいよ本教材の「まどからこんにちは」の制作にとりかかっています。色台紙にいろいろな形のたくさんの窓が開いていて「いいね!」  4年生 …

2024.02.13

旅立ちの会準備タイム② いいね!

 本日,21日開催の「旅立ちの会」の2回目の準備タイムが行われました。今回の目的は,会の中で歌う「ありがとう花」の練習です。手話の要素を取り入れた振り付けをしながら歌います。5年生が鏡として見本になっ …

2024.02.09

6年生が1年生の教室で いいね!

 ここ数日,昼休みなると6年生数人が1年生の教室に来て,1年生と遊んでいます。長縄を回してあげたり,ウノを一緒にしたり,だっこしたりと微笑ましく触れ合っています。卒業式までの登校日数が残り25日。「旅 …

2024.02.08

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は算数で「なんばんめ」という学習をしています。このときに必要になるのが,状況を図に描くことで,これからの算数でとても大切な力になります。文章の意味を正確に読み取り,図の意味を説明している姿が …

2024.02.07

大谷グローブでキャッチボール いいね!

 久々に晴れ間のあった本日の昼休み,4年生が大谷グローブを使ってキャッチボールをしていました。三角形になって3つのグローブを譲り合って使っていました。これからも使い方のルールを守って,大切に長く使い …

2024.02.06

「旅立ちの会」に向けて5年生 いいね!

 21日(水)に行われる「旅たちの会」(6年生を送り会)に向けての準備が始まっています。その中心が5年生。本日,朝活動の時間に3グループに分かれて,計画を立てたり,分担を決めたり,歌の振り付けの練習を …

2024.02.05

季節を感じるミニ掲示 いいね!

 令和6年も2月に入り,季節が少し進みました。校内には,そんな季節が感じられる掲示があります。ちょっと立ち止まり,移ろう季節を味わえると「いいね!」

2024.02.02

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 4年生の算数では,そろばんの学習が始まりました。指導ボランティアの小林先生から,3年生で習ったことを復習しながら丁寧に教えていただきました。背筋を伸ばしたよい姿勢でそろばんの珠をはじいている姿が「 …

2024.02.02

4年生豊南小と総合の合同発表会 いいね!

 1日の6時間目に,4年生が豊栄南小と合同で総合的な学習の発表会を開きました。小グループになって,まずは自己紹介とアイスブレイクとしてのミニレクを行いました。次に,今年度総合で学習したビオトープの生 …

2024.02.01

もぎたて情報ウオッチ いいね!

 本日から児童会主催「6年生ありがとう旬間」が始まりました。メインの21日開催の「旅立ちの会」まで,6年生と交流したり感謝を伝えたりするさまざま取組があります。今日は,5年生がリーダーとなり、その準備 …

2024.02.01

2月全校朝会で大谷グローブお披露目 いいね!

 本日から2月。全校朝会ではまず,教育アート展で上位入賞者4名の子どもたちの表彰を行い,全校で讃えました。校長講話(内容は写真パネル参照)のあと,先月末に届いたMリーガー大谷翔平選手から寄贈されたグ …

2024.01.31

6年生高速長縄跳び いいね!

 今日は,運動委員会主催長縄跳び大会6年生の部が行われました。さすが6年生。これまでの学年と違って,縄跳びを回すスピード,連続して跳ぶスピードとも速く,とても見応えがありました。ひっかかってしまった …

2024.01.31

理科授業ウオッチ いいね!

 4年生理科は「ものの温まり方」の学習をしています。この時間は,金属の棒にろうを塗り,棒を横にして中央をアルコールランプで熱しました。ろうがどのように溶けていくか,iPadで撮影しながら,じっくり観察し …

2024.01.30

1年生長縄跳びでジャンプ いいね!

 今週は,運動委員会が主催して学年別長縄跳び大会が昼休みを使って開かれています。本日は1年生大会でした。これまで体育の時間や昼休みを利用して練習を重ねてきたので、最初のころに比べるとずいぶん上達しま …

2024.01.30

2年生体育館いっぱいのアスレチック いいね!

 2年生は,体育で器械運動の総集編として,体育館全体に跳び箱,マット,踏切台を並べてアスレチック風の運動をしていました。飛び降りる,跳び上がる,乗り越える,回転する・・・たくさんの運動をローテーショ …

2024.01.29

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 4年生の体育は,今ティーボールという球技をしています。ボールスタンドに置かれたボールを打って,ボールがホームに戻るまで,どれだけ進塁できるかで得点がきまるルールです。一本足打法でかっとばしている姿 …

2024.01.26

4年生算数授業ウオッチ いいね!

 4年生の算数は,分数の計算の山場である,帯分数の繰り下がりのある引き算に取り組んでいます。帯分数の整数から分数に1を借りてくることを,タブレット上の図を使って考え,友達と説明し合いました。借りてく …

2024.01.26

給食週間5日目6年生献立③ いいね!

 本日は給食週間の最終日,6年生献立も最後,6年3組児童考案の「栄養満点!みんな大好き給食」でした。3色の栄養がバランスよくたっぷりと盛り込まれているメニューでした。人気料理はやはりカレー風味のから …

2024.01.25

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 6年生の図工は「12年後のわたし」というテーマで,粘土創作をしています。人型の芯材に紙粘土を付けながら,将来の自分の姿を形づくっています。外科医になってのオペ,サッカー選手になってのシュートと,夢が …

2024.01.25

給食週間4日目6年生献立② いいね!

 給食週間4日目の今日は,6年1組の児童考案の献立「みんな大好き盛りだくさん給食」が提供されました。チキンたれかつと豚汁という,お肉派には最高の取り合わせで,みんなモリモリ食べていました。欠席などで …

2024.01.24

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は,生活科「ふゆのあそび」の単元で,かざぐるまを作って遊んでいました。ボール紙を十字にくつけて,好きな模様を書きました。走ったり,腕を勢いよく振ったりして回して遊んでいる姿が「いいね!」 …

2024.01.24

給食週間3日目はじまりの献立 いいね!

 本日の給食は,「給食の日」ということで,明治22年の日本初めての給食の献立にちなんだメニューの梅おにぎりと漬け物でした。大きな海苔1枚に一杯のご飯を包み込んでデカおにぎりまたは恵方巻風にして食べる子 …

2024.01.23

縦割り班校内クイズラリーいいね!

 本日,児童会運営委員会のイベントとして,校内クイズラリーが実施されました。縦割り班で,校内の壁に貼ってある10問のクイズを探して,みんなで解きます。クイズは,教育目標は「高め合い 共に学ぶ子である」 …

2024.01.23

給食週間2日目6年生献立 いいね!

 給食週間2日目。朝は,普段見られない調理現場の様子を撮影した映像を,給食委員会のナレーター付きで視聴しました。調理員さんの手際のよさに子どもたちは食い入るように見入っていました(写真は2年生)。今 …

2024.01.22

今週は給食週間 いいね!

 24日は,戦後日本で給食が再開されたことを(本当は12月24日)記念して「給食の日」とされていることから,今週を給食週間として毎日特別献立が提供されます。本日は,「新潟こんだて」ということで,代表的な郷 …

2024.01.22

6年生親子行事コサージュ いいね!

 19日(金)の午後,6年生のPTA親子行事がありました。活動は,コサージュ作りです。マニュアルを見ながら,お父さんまたはお母さんと一緒にやや照れながら作っている6年生の姿がほほえましいですね。今回作 …

2024.01.19

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 18日に,2年生は算数の学習で1回目の「九九検定」を実施しました。これまで授業や家庭学習で練習してきた成果を,ボランティアさんの前で一生懸命披露していました。来週2回目で完全合格できると「いいね!」 …

2024.01.18

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 昨日,2年生が全校の先陣を切って,縄跳び大会を実施しました。共通種目の前跳びと後ろ跳び,そしてチャレンジ種目として,各自の得意技を跳びます。大会らしく,正確を期すために,5年生が複数で計測している …

2024.01.17

冬晴れと雪映えの1年生 いいね!

 新潟の冬では貴重な晴天に恵まれた本日,まだ冷えていた午前中に,1年生がグラウンドに繰り出し,たっぷりと雪と戯れました。まさに雪映えのスナップが「いいね!」

2024.01.17

5年生食と農について学ぶ いいね!

 16日(火)の6限に5年生が総合的な学習の時間で,宮尾農園さんをゲストティーチャーとしてお招きし「食と農」についてお話をお聞きしました。特に,無農薬栽培の効果や必要性について,トンボを主人公にした紙 …

2024.01.16

小学校最後の調理実習はベーコン いいね!

 本日,6年生が家庭科で小学校最後の調理実習に取り組みました。調理するのはベーコン巻き。にんじんとさやいんげん,そしてえのきだけをたっぷりとベーコンがくるみます。さすが2年間の学習成果で,包丁などの …

2024.01.15

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生の体育では,短縄跳びに続き,長縄八の字跳びに挑戦していました。上から降り下される縄がちょっと怖いですが,先生の合図で勇気をもって跳び込んでいく姿が「いいね!」  3年生の外国活動では …

2024.01.12

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生の図工は「にょきにょき とびだせ」という工作に取り組んでいます。手形や長筒型のビニールに空気を吹き込むととび出す仕組みです。ビニールに思い思いの飾りを付けて楽しんでいる様子が「いいね!」 …

2024.01.11

氷を求め,戯れる子たち いいね!

 本日は,気持ちの良い冬晴れ。その分,放射冷却が進み,朝はマイナス温度に。校舎の回り至る所に氷が張られました。それを逃さないのが子どもたたちです。休み時間には氷を求めてまっしぐら。滑ったり,足で割っ …

2024.01.11

書き初め大会一筆入魂② いいね!

 本日は,書き初め大会二日目で4年生と5年生が取り組みました。4年生は「美しい心」,5年生は「大切な命」という文字を気持ちを込めて書きました。体育館いっぱいに学年全員が真剣に取り組んでいる雰囲気はと …

2024.01.10

書き初め大会一筆入魂 いいね!

 本日,3年生と6年生が体育館で毛筆の書き初めを行いました。3年生「お正月」,6年生は「夢の実現」というお題でした。ぴりっとした雰囲気の中,一筆一筆心を込めて集中して書いている姿がたくさん見られまし …

2024.01.10

1月全校朝会表彰&辰年

 まず県ジュニア美術展で奨励賞を受賞した2年生と3年生を表彰しました。みんなに讃えてもらって「いいね!」  校長からは,辰年にちなんで「逆鱗」(→人のいやがることはうやめよう)「登竜門→今年の …

2024.01.09

令和6年学校始めの風景 いいね!

 本日1月9日より令和6年の学校がスタートしました。5年度で言えば2学期後半のスタートです。幸い登校時は青空が広がり,明るく穏やかな始まりました。各教室では,担任が新年らしいメッセージとイラストで子 …

2023.12.22

冬休み前日の喜喜こもごも いいね!

 1年生は,国語の学習でお店屋さんごっこをしてました。パン屋さん,くだもの屋さん,八百屋さんなどのお店で買い物をするときの言い方(対話)の学習です。おいしそうなパンが描かれたカードに手を伸ばす姿が「 …

2023.12.22

雪がつもったぞ! いいね!

 昨日からの降雪で,グラウンドにも雪がたくさん積もりました。ちょうど15分休みには天候もやわらいだため,多くの子どもたちが出動。雪合戦,雪玉づくり,雪ダイビングとたっぷりと雪と戯れることができて「いい …

2023.12.21

もぎたて情報ウオッチ いいね!

 今日の給食は,1年に1回の納豆が出る日。苦手な子も少なくないようですが1年生は,多くの子がねばねばを楽しみながら,ご飯にかけたり,直接すすり込んだりして食べていて「いいね!」  今週は,冬 …

2023.12.21

今年最後の「葛っこ」 いいね!

 昨日は,令和5年最後の「葛っこ」がありました。クリスマスイベントとして,葛塚東児童館のスタッフの方から,画用紙でクリスマスツリーの制作活動がありました。多くの子どもたちが集まり,細かく切ったり,折 …

2023.12.20

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 4年生の書写の時間は,書き初め練習が始まっています。題字は「美しい心」。ゲストティーチャーの石田先生から教えていただきながら,伸び伸びとした文字を書こうと集中している姿が「いいね!」  5 …

2023.12.19

5年生お味噌汁調理実習 いいね!

 本日5年生が,家庭科で味噌汁の調理実習を行いました。出汁である煮干しをじっくり煮込み,具材である大根をいちょう切り,ねぎを小口切りにして,順に鍋に投入。最後は味噌を入れてかき混ぜていただきます。グ …

2023.12.19

休み時間も縄跳びがんばって いいね!

 多くの子どもたちが,休み時間も,縄跳び運動に励んでいます。体育館ではジャンピングボードが準備されて難しい技に挑戦しています。ギャラリーでも,鉄棒の脇で輪になって跳び合っています。1年生は,教室でも …

2023.12.19

玄関の癒し生け花 いいね!

 定期的に,地域の北村様から,玄関入り口に生け花をしつらえていただいております。本日は,今年最後,クリスマス&お正月バージョンで華やかで清らかに仕上げていただきました。学校を訪れる方の目と心の癒しス …

2023.12.18

寒さに負けない子どもたち いいね!

 昨日からの本格的な冬の到来を思わせる降雪で,グラウンドもビオトープもちょぴり雪化粧。そして「北風小僧」も吹いている中ですが,それをものともせずに子どもたちは昼休みにグラウンドに出て,さっそく雪投げ …

2023.12.15

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生の図工は,いよいよ紙版画づくりに入りました。描くのは自分の顔。第一段階として,顔の輪郭に切った紙に,目や鼻,口を貼り付けています。自分に似ている版画になると「いいね!」  3年生の図 …

2023.12.15

最後はハリポタとのコラボ給食 いいね!

 本日は,読書旬間最終日。そして,最後のコラボ給食の本は,世界的大ヒット作「ハリーポッター」。フィッシュアンドチップスにピラフと,ホグワーツ魔法学校での料理を彷彿させる給食メニューに,1年生も2年生 …

2023.12.14

机上の学習ズームアップ いいね!

 1年生の算数は,これまでの学習してきた計算の復習問題をしています。繰り上がりの足し算,繰り下がりの引き算,3口の計算で答えをしっかり書き込んでいるところが「いいね!」  3年生は,国語の時 …

2023.12.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は体育の体づくり運動で,さまざまな動物の動きをしました。アヒル,ウサギ,カエルなど跳ねたり,しゃがんで歩いたり,手足4本で移動したりと,全身を使って運動をしている姿が「いいね!」   …

2023.12.13

くずとよ Zoomフェス2023 いいね!

 本日,児童会主催で,葛塚小と豊栄南小がZoomを使って交流しました。葛小の運営委員会が進行し,まずお互いの学校の校舎や自慢を紹介し合いました。次に,それぞれから学校に関するクイズを出し合って楽しみまし …

2023.12.12

5年生スポーツ施設見学 いいね!

 本日,5年生が総合の学習「豊かなまちづくり」の一環として,有名な3つのスポーツ施設=デンカ ビッグスワンスタジアム,ハードオフ エコスタジアム,アリーナ スケートパークの見学に行ってきました。選手や …

2023.12.11

冬のビオトープ探検 いいね!

 3年生のこれからの総合は,冬のビオトープの植物や生き物の観察と調査です。大分冬枯れが進んだビオトープですが,まだまだたくさんの生き物が活動しています。地面には,木の赤ちゃんが枝葉を伸ばし始めていま …

2023.12.11

ブックトーク&コラボ給食 いいね!

 本日のお話たまてばこは,4年生に向けて「エルマーのぼうけん」のブックトークでした。単なる読み聞かせではなく,作者の紹介やこの物語にまつわるお話を織り交ぜながら語ってくださいました。そしてお昼は「エ …

2023.12.08

アカポプおいもパーティー いいね!

 本日,アカシア・ポプラ学級が,畑で育て収穫したサツマイモを使って,ホットケーキや大学芋を調理しました。さつまいもの皮をむき,包丁で薄く切り,小麦粉や卵と一緒に一生懸命に混ぜ込んで,フライパンでこん …

2023.12.08

6年生ZOOM交流学習 いいね!

 本日6年生が,豊栄南小6年生とZOOM機能を使って交流学習を行いました。お互いに総合で調べた内容をタブレット上のリーフレットにまとめて発表し合いました。葛塚小からは,代表児童数人が理科室から,北区 …

2023.12.07

1年生昔の遊び体験教室 いいね!

 本日,豊栄南小1年生5人と一緒に,1年生が生活科の学習として,多くのボランティアの皆様から指導・支援していただきながら,昔の遊びを体験しました。現代の電子ゲームにはない,昔の遊びの面白さ,難しさ, …

2023.12.06

もぎたて情報ウオッチ いいね!

 プラタナスもすっかり箒になった小春日和の中,寒さに負けない子どもたちが休み時間元気にグラウンドでサッカーを楽しんでいました。できるときはどんどん外で遊んだ方が「いいね!」  5年生が学校田 …

2023.12.05

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 3年生の体育は,ボール運動のポートボールに取り組んでいます。ドッヂボールより難易度の高いチーム競技です。台上で待つゴールマンにボールを渡そうとパスをつないでいる様子が「いいね!」  4年生 …

2023.12.04

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生算数「くらべてみよう」の学習で,紙テープを使って,自分の手を広げた長さと身長を比べる活動をしていました。グループで協力し合って活動している姿が「いいね!」  冬の運動として「なわとび …

2023.12.04

読書旬間&コラボ給食 いいね!

 本日から来週15日(金)までは読書旬間で,図書委員会からいくつかの取組があります(「つばさ新聞」参照)。期間中は,通常は1日3冊のところ4冊借りられる特典があります。さらに,読書郵便で本を通して友達 …

2023.12.01

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生生活科「だいすき!なかかやまこうえん」の学習で,夏と秋に訪れた公園の様子の違いを,写真を見比べながら見付けていました。「葉っぱの色がこんなにちがうね」と確認し合っている姿が「いいね!」 …

2023.11.30

理科授業ウオッチング いいね!

 4年生理科は,今「ものの体積と温度」の学習をしています。写真は,空気を温めると体積が増えるかの実験をしています。試験管の先につけた石鹸水が膨らむよう,試験管の空気を一所懸命温めている様子が「いいね …

2023.11.29

2年生 かけ算集大成 いいね!

 2年生算数の目玉学習の「かけ算」も集大成の学習まで到達しました。バラバラなものを「同じ数ずつ」まとめてかけ算(+足し算)を使って求める学習です。子どもたちは,タブレット上のドットを3つずつ、5つず …

2023.11.28

5年生豊南小との交流活動 いいね!

本日,5年生が午前中4時間たっぷり豊栄南小との交流活動を行いました。外国語活動での英語で自己紹介,総合での学習発表,そして家庭科での自分たちが植えて刈り取ったお米をつかった炊飯調理と,盛りだくさんの …

2023.11.27

6年生 眼育(めいく)出前授業 いいね!

 本日,6年生が保健の学習で,新潟医療福祉大学の教授石井雅子先生を講師に,眼育(めいく)の授業を受けました。一人に1器眼球のモデル模型が配られ,眼の仕組み,物が見える仕組み,近視・遠視・乱視など専門 …

2023.11.24

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生の国語では「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んで,実際に作るという学習をしています。「はじめに」「つぎに」という順序を表すつなぎ言葉に注目して,書いてある通りに作る姿が「いいね!」 …

2023.11.22

算数で福島潟を求積 いいね!

 5年生の算数は図形の面積の学習をしています。単元の大きな目標は,福島潟の面積を求めることです。福島潟をおおまかに分けると三角形や平行四辺形,台形などの図形になります。本日は,三角形の部分の面積を, …

2023.11.22

和食月間の地場もん献立 いいね!

 11月は和食月間。その一環で本日は,キラッと新潟米を主食に,地場産の食材を使った献立が提供されました。お汁は,まいたけやえのきといった地場産のいのこ,メンチの中には地場産の小松菜,そして,かきのもと …

2023.11.21

ハートフル4年生福祉体験②いいね!

 4年生は,総合の学習で先日の車椅子体験に続いて,福祉体験パート2として3つの活動を行いました。このような体験を通して,少しでも障がいのある方やお年寄りの困り感や不便さに共感できると「いいね!」 …

2023.11.20

2人組の対話学習 いいね!

 当校では,2人組での対話を通した学習を授業に多く取り入れています。写真の1年生は,生活科で公園で見付けた秋と夏の違いについて対話しています。次の3年生は,外国語活動のお店屋さんごっこでの対話,最後 …

2023.11.17

5年生家庭科で掃除実習 いいね!

 5年生のある学級では,家庭科で「場所に適した掃除の仕方」の学習を生かして,掃除の実習を行いました。普段は掃除しない場所を選んで,特殊なスポンジや刷毛,洗剤なども使ってゴシゴシと一生懸命に掃除をして …

2023.11.17

2年生生活科「まち探検」いいね!

 本日,2年生がそぼ降る雨の中,生活科の学習で「まち探検」に行ってきました。豊栄のまちにある公的機関や食べ物店,文具店,動物病院,美容院などを各グループに分かれて訪問しました。たくさんインタビューし …

2023.11.16

SDG”s紙ヒコーキ大会 いいね!

昨日の昼休み,児童会のSDG”s委員会主催の紙ヒコーキ大会が実施されました。反古紙を使って紙ヒコーキを作り,飛ばして距離を競う大会です。応援団も多く集まり,応援が盛大に盛り上がる中,紙ヒコーキはそれ …

2023.11.15

ハートフル4年生車椅子体験 いいね!

 本日,4年生が総合の学習「ハートフル4年生」で,北区社会福祉協議会の皆様の指導で車椅子の試乗体験をしました。主に玄関のスロープ,すのこを使った段差,ユニバーサルトイレの3か所を中心に,運転補助の仕 …

2023.11.15

もぎたて情報ウオッチ いいね!

 本日から習字の出前指導が始まりました。講師は,石田書道教室の3名の先生です。本日は,4年生が自分の名前を一生懸命練習していました。先生から,1人1人書き方を習うことができて「いいね!」  今 …

2023.11.14

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 3年生の理科では今,「ゴムのはたらき」という学習をしています。引き延ばされたゴムが元に戻ろうとする力を利用して車を走らせる実験をしていました。勢いよく走り出す手ごたえが感じられて「いいね!」 …

2023.11.13

1年生体験型安全教室 いいね!

 本日,1年生が,市民生活課防犯指導員の方を講師として体験型安全教室に参加しました。万が一不審者に出遭ってしまったときの身を守る4つのアイテム,手風船(対人距離),防犯ブザー,大声,ランドセルの使い …

2023.11.10

5年生親子学年行事 いいね!

 本日の午後,5年生のPTA主催の学年行事として,親子で「サークルステンド」づくりを行いました。台紙に自由にキャラクターや模様を描いて,カラフルなセロハンテープを貼り付けます。それを筒状に丸めて枠を …

2023.11.10

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生は昨日,穏やかな小春日和の中,生活科の学習で中嘉山公園へ行ってきました。今回は3回目で,夏と今(秋)の違いを意識しながら公園内を探索しました。落ち葉や木の実など秋らしい物を見つけて,スケッチ …

2023.11.09

協働的な学び3年生国語 いいね!

 3年生は国語「食べ物のひみつを教えます」の単元で,自分が選んだ一つの食材からどんな料理が作られるかを調べ,文章でまとめる学習をしています。今日は,調べた複数の料理をどんな順番で書いたらよいかを課題 …

2023.11.09

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 2年生が今制作している「くしゃくしゃぎゅ」は完成に近づいています。新聞紙がぎゅっと詰まったくしゃくしゃの紙袋に目や鼻,リボンなどの飾り付けをしています。ユニークでかわいい紙製ぬいぐるみになって「い …

2023.11.08

就学時健診で5年生が活躍 いいね!

 本日午後から,令和6年度入学児童の就学時健診が実施されました。毎年,このときに活躍するのが5年生。来年度6年生として,新1年生の入学後の学校生活をサポートする学年です。引率巡回するグループを組んで …

2023.11.07

もぎたて授業ウオッチ いいね!

 1年生のある学級では,音楽の時間の始まりにジェンカを楽しんでいました。ピアノの演奏に合わせて,上手に足のステップを踏んでいました。ジャンケンに勝って先頭になってうれしそうにみんなを率いている姿が「 …

2023.11.06

体育館いっぱいのアスレチック運動 いいね!

 1年生が体育で,体育館をいっぱい使ってアスレチック運動をしていました。フラフープ跳び,肋木横渡り,平均台,跳び箱越え,新聞棒投げなど,走る・跳ぶ・投げる・上る・下りるなどの全身を使う運動を連続で行 …

2023.11.06

おいしいホットケーキ作り

 2日にアカシア教室では,自立活動の学習でホットケーキ作りをしました。「みんなできもちよく,つくる たべる あらう」を合い言葉に,グループで協力して作業しました。特に,たまごと牛乳と生地粉を混ぜるこ …

2023.01.19

感染症診断通知書・療養解除届

1 【R5.5.8_】 療養解除届(新型コロナ用)ダウンロード 2 【保護者記入】療養解除届(インフルエンザ用)041130ダウンロード 3 出席停止について(感染症診断通知書)【インフル削除】ダウンロード

2023.03.27

離任式【校長ブログNo187】

3月24日(金)。退職・転出する17人の教職員の離任式を行いました。一人ずつマスクを取ってビデオでメッセージ贈りました。そのあと、花束をもらって、教室の前に並んだ子どもたちの前を通り、見送りをしても …

2023.03.23

旅立ちの日に【校長ブログNo186】

3月22日(水)。温かい日差しを受けて卒業式を行いました。今回は、5年生と来賓の参加が可能になり、保護者も2人から3人までとなりました。卒業生のマスクも各自の判断で不要になり、以前の卒業式に近い形に …

2023.03.22

お見送り【校長ブログNo185】

3月20日(月)。最終日の3時間目。学校にお別れの音楽が流れました。続いて、1~5年生までのメッセージがテレビから流れました。22日の卒業式には、残念ながら1~4年生は参加できません。そこで、それぞ …

2023.03.22

202日のがんばり【校長ブログNo184】

3月20日(月)。2学期の終業式がありました。202日のがんばりを四つの合いl言葉に沿って振り返り、さらに、図書館の貸し出し冊数の多い子を紹介しました。その後にもらう通知表には一人一人のがんばりを一 …

2023.03.20

お手紙【校長ブログNo183】

2月17日(金)コンコン、「失礼します」と言って低学年の子が校長室に来ました。「これ」と言って恥ずかしそうに差し出したのは、小さいお手紙でした。「いつもげんかんであいさつしたり、がっこうをみまわって …

2023.03.20

お楽しみ会【校長ブログNo182】

3月17日(金)。学校での授業が今日を入れてあと2日となりました。各学級では、お楽しみ会やお別れ会が行われていました。各学級の係が中心となって計画し、手品やクイズ、フルーツバスケットなどの室内ゲーム …

2023.03.17

最後の給食【校長ブログNo181】

3月16日(木)。今年度の給食が今日で最後でした。メニューは6年生で一番人気のタレカツともずくスープでした。きっと、味わっておいしくいただいたことと思います。私も37年間の最後の給食を感慨深くいただ …

2023.03.17

卒業式の合同練習【校長ブログNo180】

3月16日(木)。5年生が6年生との卒業式合同練習を行いました。5年生は3年間卒業式に参加していませんから、練習が必要です。6年生との別れの言葉を合わせてみました。始めは、タイミングが合わない場面も …

2023.03.17

お披露目【校長ブログNo179】

3月14日(火)。朝の体育館にきれいな合唱の声が響いています。6年生が卒業式の練習をしているのかと思ったら、3年生と4年生が座っています。卒業式に出られない下学年の子どもたちへ6年生がどうしても歌を …

2023.03.17

5年生がんばっています【校長ブログNo178】

3月13日(月)。給食委員会の子どもがいつものように献立表に記入しています。でも、よく見ると、5年生だけでやっています。今週から委員会は5年生が単独で仕事をしています。昼の放送もシャボネットの補給も …

人気の記事

2024.04.01

R6学校基本情報

2024.06.18

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.06.17

地震対応避難訓練で真剣に行動 いいね!

2024.06.15

親子クリーン活動 いいね!

2024.06.14

学校教育ビジョンと年間行事予定を掲載します

2024.06.14

6年生野菜炒め調理実習 いいね!

2024.06.14

登下校見守り隊の方々に感謝の会 いいね!

2024.06.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.06.13

6年生縄文文化に触れて いいね!

2024.06.12

3年生サーキットトレーニング いいね!

2024.06.12

5年生が汗を流したプール清掃 いいね!

2024.06.11

2年生まち探検②駅前コース いいね!

2024.06.10

2年生の野菜すくすくと いいね!

2024.06.07

6月の名物行事・体力テスト いいね!

2024.06.07

1年生初夏の中嘉山公園の探検 いいね!

2024.06.06

6年生新潟市役所を見学 いいね!

2024.06.05

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.06.04

6年生ランニング教室 いいね!

2024.06.03

ジャズで盛り上がった音楽鑑賞会 いいね!

2024.06.03

6月の掲示環境 いいね!

2024.05.31

今年もビオトープにカルガモ いいね!

2024.05.31

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.05.30

2年生みんなでまち探検① いいね!

2024.05.29

6年生体育授業ウオッチ いいね!

2024.05.29

1年生交通安全教室 いいね!

2024.05.28

2年生体育授業ウオッチ いいね!

2024.05.28

1年生鍵盤ハーモニカ教室 いいね!

2024.05.25

運動会選抜リレー・EXダンスも「いいね!」

2024.05.25

運動会全力で協力応援合戦 いいね!

2024.05.25

運動会あきらめない競技 いいね!

2024.05.24

6年生前日準備しっかりと いいね!

2024.05.24

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.05.23

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.05.22

4年生ごみ収集出前授業 いいね!

2024.05.21

運動会に向けてしっかり予行練習 いいね!

2024.05.20

今年度のクラブ活動が始動 いいね!

2024.05.17

3年生総合ビオトープを観察 いいね!

2024.05.17

全校応援練習仕上がり順調 いいね!

2024.05.16

高学年選抜リレー練習スタート いいね!

2024.05.16

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.05.15

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.05.15

今年も始まった朝の読み聞かせ いいね!

2024.05.14

高学年新種目元気玉リレー いいね!

2024.05.14

朝の学年応援練習スタート いいね!

2024.05.13

1年生縦割り班デビュー いいね!

2024.05.13

1年生感謝の返礼 いいね!

2024.05.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.05.10

5年生皐月晴れの中での早苗植え いいね!

2024.05.10

1年生初めての公園探検 いいね!

2024.05.10

運動会に向けて児童朝会 いいね!

2024.05.09

3年生社会科見学 いいね!

2024.05.08

3年生なりきりダッシュ いいね!

2024.05.08

2年生野菜苗植え いいね!

2024.05.07

1年生朝顔の種植え いいね!

2024.05.07

4年生理科授業ウオッチ いいね!

2024.05.02

できることが増えた1年生 いいね!

2024.05.02

5月の詩コーナー いいね!

2024.05.01

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.05.01

5年生初調理実習でティータイム いいね!

2024.04.26

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.04.26

1年生を全校で熱烈歓迎 いいね!

2024.04.25

6年生の防災学習 いいね!

2024.04.25

2年生による1年生歓迎会 いいね!

2024.04.24

1年生学校探検 いいね!

2024.04.24

3年生リコーダー講習会 いいね!

2024.04.23

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.04.22

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.04.19

緊急時に備えての集団下校訓練 いいね!

2024.04.19

外国語科授業ウオッチ いいね!

2024.04.18

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.04.17

2年生図工授業ウオッチ いいね!

2024.04.17

1年生体育授業ウオッチ いいね!

2024.04.16

縦割り清掃・委員会活動も始動 いいね!

2024.04.15

1年生初めての給食 いいね!

2024.04.12

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.04.12

6年生朝の1年生へのお世話 いいね!

2024.04.11

新学年の学習・活動も始まって いいね!

2024.04.10

学校生活本格始動 いいね!

2024.04.09

令和6年度入学式 大歓迎87名 いいね!

2024.04.08

令和6年度順調にスタート いいね!

2024.03.26

離任式&5年生物品移動 いいね!

2024.03.22

第77回卒業証書授与式 いいね!

2024.03.19

6年生さよならセレモニー いいね!

2024.03.19

令和5年度2学期終業式 いいね!

2024.03.18

6年生卒業プロジェクト公園清掃 いいね!

2024.03.14

小学校最後の給食を堪能 いいね!

2024.03.13

卒業式予行練習5年生も参加 いいね!

2024.03.12

証書授与練習真剣に いいね!

2024.03.11

最後の学期末大清掃をがんばって いいね!

2024.03.08

今年度最後の「葛っこ」いいね!

2024.03.08

3年生初めてのそろばん いいね!

2024.03.07

4年生アルビとサッカー交流 いいね!

2024.03.07

6年生卒業生プロジェクト② いいね!

2024.03.06

6年生卒業プロジェクト① いいね!

2024.03.05

3月・早春を感じる掲示と生け花 いいね!

2024.03.04

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.03.01

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.03.01

3月全校朝会 いいね!

2024.02.29

豊南小との最後の交流3年生 いいね!

2024.02.28

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.02.27

1年生最後の図工 いいね!

2024.02.26

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.02.22

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.02.21

ありがとうで包まれた旅立ちの会 いいね!

2024.02.21

今年度最後の読み聞かせ いいね!

2024.02.20

縦割り班遊び4年生の運営 いいね!

2024.02.19

6年生ありがとう旬間盛り上がって いいね!

2024.02.16

6年生ありがとう縦割り班遊び いいね!

2024.02.15

国語授業ウオッチ いいね!

2024.02.15

1年生ドッヂボールでエンジョイ いいね!

2024.02.14

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.02.13

旅立ちの会準備タイム② いいね!

2024.02.09

6年生が1年生の教室で いいね!

2024.02.08

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.02.07

大谷グローブでキャッチボール いいね!

2024.02.06

「旅立ちの会」に向けて5年生 いいね!

2024.02.05

季節を感じるミニ掲示 いいね!

2024.02.02

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.02.02

4年生豊南小と総合の合同発表会 いいね!

2024.02.01

もぎたて情報ウオッチ いいね!

2024.02.01

2月全校朝会で大谷グローブお披露目 いいね!

2024.01.31

6年生高速長縄跳び いいね!

2024.01.31

理科授業ウオッチ いいね!

2024.01.30

1年生長縄跳びでジャンプ いいね!

2024.01.30

2年生体育館いっぱいのアスレチック いいね!

2024.01.29

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.01.26

4年生算数授業ウオッチ いいね!

2024.01.26

給食週間5日目6年生献立③ いいね!

2024.01.25

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.01.25

給食週間4日目6年生献立② いいね!

2024.01.24

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.01.24

給食週間3日目はじまりの献立 いいね!

2024.01.23

縦割り班校内クイズラリーいいね!

2024.01.23

給食週間2日目6年生献立 いいね!

2024.01.22

今週は給食週間 いいね!

2024.01.22

6年生親子行事コサージュ いいね!

2024.01.19

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.01.18

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.01.17

冬晴れと雪映えの1年生 いいね!

2024.01.17

5年生食と農について学ぶ いいね!

2024.01.16

小学校最後の調理実習はベーコン いいね!

2024.01.15

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.01.12

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2024.01.11

氷を求め,戯れる子たち いいね!

2024.01.11

書き初め大会一筆入魂② いいね!

2024.01.10

書き初め大会一筆入魂 いいね!

2024.01.10

1月全校朝会表彰&辰年

2024.01.09

令和6年学校始めの風景 いいね!

2023.12.22

冬休み前日の喜喜こもごも いいね!

2023.12.22

雪がつもったぞ! いいね!

2023.12.21

もぎたて情報ウオッチ いいね!

2023.12.21

今年最後の「葛っこ」 いいね!

2023.12.20

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.12.19

5年生お味噌汁調理実習 いいね!

2023.12.19

休み時間も縄跳びがんばって いいね!

2023.12.19

玄関の癒し生け花 いいね!

2023.12.18

寒さに負けない子どもたち いいね!

2023.12.15

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.12.15

最後はハリポタとのコラボ給食 いいね!

2023.12.14

机上の学習ズームアップ いいね!

2023.12.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.12.13

くずとよ Zoomフェス2023 いいね!

2023.12.12

5年生スポーツ施設見学 いいね!

2023.12.11

冬のビオトープ探検 いいね!

2023.12.11

ブックトーク&コラボ給食 いいね!

2023.12.08

アカポプおいもパーティー いいね!

2023.12.08

6年生ZOOM交流学習 いいね!

2023.12.07

1年生昔の遊び体験教室 いいね!

2023.12.06

もぎたて情報ウオッチ いいね!

2023.12.05

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.12.04

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.12.04

読書旬間&コラボ給食 いいね!

2023.12.01

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.11.30

理科授業ウオッチング いいね!

2023.11.29

2年生 かけ算集大成 いいね!

2023.11.28

5年生豊南小との交流活動 いいね!

2023.11.27

6年生 眼育(めいく)出前授業 いいね!

2023.11.24

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.11.22

算数で福島潟を求積 いいね!

2023.11.22

和食月間の地場もん献立 いいね!

2023.11.21

ハートフル4年生福祉体験②いいね!

2023.11.20

2人組の対話学習 いいね!

2023.11.17

5年生家庭科で掃除実習 いいね!

2023.11.17

2年生生活科「まち探検」いいね!

2023.11.16

SDG”s紙ヒコーキ大会 いいね!

2023.11.15

ハートフル4年生車椅子体験 いいね!

2023.11.15

もぎたて情報ウオッチ いいね!

2023.11.14

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.11.13

1年生体験型安全教室 いいね!

2023.11.10

5年生親子学年行事 いいね!

2023.11.10

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.11.09

協働的な学び3年生国語 いいね!

2023.11.09

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.11.08

就学時健診で5年生が活躍 いいね!

2023.11.07

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2023.11.06

体育館いっぱいのアスレチック運動 いいね!

2023.11.06

おいしいホットケーキ作り

2023.01.19

感染症診断通知書・療養解除届

2023.06.26

プール水泳の先陣は6年生 いいね!

2023.07.21

前期前半無事終了 いいね!

2023.09.15

修学旅行③ベルナティオ泊 いいね!

2024.04.05

いじめ防止対策基本方針