2019年6月のアーカイブ

2019.06.20

6年生 文化体験学習4

飯盛山の見学です。      飯盛山から鶴ヶ城を望む景色です。白虎隊の少年らは、ここで城が燃えたと思い、自害しました。  

2019.06.20

6年生 文化体験学習3

これから班別行動に入ります。    

2019.06.20

6年生 文化体験学習2

鶴ヶ城会館に到着しました。   

2019.06.20

6年生 文化体験学習1

本日,6年生は,会津自然体験学習当日を無事迎え,バスに乗って学校を出発しました。楽しく実りある旅になるよう,教職員一同願っています。保護者の皆様には,これまでの準備,見送り等,ご協力ありがとうござい …

2019.06.18

避難訓練&引き渡し訓練

6月17日(月)  55年前の6月16日に新潟地震があったことで、例年6月の避難訓練は地震想定で行っています。  この日は授業の合間の移動休憩時間に地震が発生した想定で行いました。授業中ではないの …

2019.06.14

プール清掃(5年)

 6月6日(木)  5年生がプール清掃を行いました。  1年ぶりにプールの水を抜いたら、プールの底にはたくさんの泥が溜まっていました。プールサイドは雑草が背を伸ばし、側溝は泥と落ち葉で水が流れない状 …

2019.06.13

今年度の学校教育ビジョン 公開しました

令和元年度の学校教育ビジョンを公開しました。 ページ上のボタンをクリックするとみることができます。

2019.06.12

ビオトープにいる微生物を調べよう(5年)

 理科の「魚のたんじょう」の続きです。  メダカがえさを与えなくても生きているのは、水の中に微生物がいてそれを食べているからでは?  子どもたちの予想を確かめるために、子どもたちはまずビオトープに生 …

2019.06.11

ものを燃やすはたらきのある気体は何か(6年)

 理科「ものの燃え方と空気」の学習で、空気中に含まれている気体、酸素、二酸化炭素、窒素の中で、どの気体がものを燃やすはたらきがあるのか調べました。  子どもたちは「酸素」という予想が多かったのですが …

2019.06.10

まぼろしの花(4年)

 4年生は図工で「まぼろしの花」の絵を描いています。  『ふしぎなたねから、だれも見たことも聞いたこともないまぼろしの花がさく。』  子どもたちの想像した種からは、どんな花が咲き始めるのでしょうか。 …

人気の記事

2024.04.05

いじめ防止対策基本方針 

2025.03.25

12名の先生と美しくお別れ いいね! 

2025.03.21

92名の旅立ち いいね!

2025.03.19

卒業生お別れセレモニー いいね!

2025.03.19

R6年度2学期終業式 いいね!

2025.03.18

学年末の風景 大そうじ いいね!

2025.03.18

6年生の歌声を披露 いいね!

2025.03.17

学年末の学級風景 いいね!

2025.03.14

6年生卒プロ「公園清掃」 いいね!

2025.03.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2025.03.13

6年生小学校最後の給食 いいね!

2025.03.12

もぎたて情報ア・ラ・カルト

2025.03.11

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2025.03.10

もぎたて情報ア・ラ・カルト いいね!

2025.03.07

今年度最後の「葛っこ」 いいね!

2025.03.06

6年生と4年生との交流活動 いいね!

2025.03.06

5年生体育授業ウオッチ いいね!

2025.03.05

6年生と3年生との交流活動 いいね!

2025.03.04

6年生と2年生の交流活動 いいね!

2025.03.04

3月全校朝会たくさんの表彰 いいね!

2025.03.03

委員会活動引継ぎと新体制 いいね!

2025.03.03

6年生と1年生の交流会 いいね!

2024.04.01

R6学校基本情報

2023.01.19

感染症診断通知書・療養解除届

2024.06.14

学校教育ビジョンと年間行事予定を掲載します

2024.09.20

6年生修学旅行スナップで速報 いいね!

2024.06.25

葛塚フェニックス北区大会で優勝 いいね!

2024.04.08

令和6年度順調にスタート いいね!