2017年6月のアーカイブ

2017.06.23

会津自然文化体験学習6

班別活動の前に,鶴ヶ城で1枚パチリ! 絶好の活動日和です。    

2017.06.23

会津自然文化体験学習5

昨晩から今朝にかけて,子どもたちはホテルでゆったりと過ごしました。 就寝前には,会津伝統の赤べこの色付け活動。 今朝は,ビュッフェ形式の朝食でした。       これからホテルを出発して,会津若 …

2017.06.22

会津自然文化体験学習4

ホテルに着きました。 夕食はフルコースメニュー,フランス料理です。    

2017.06.22

会津自然文化体験学習3

午後の自然体験活動を実施しました。 肌寒い気候ですが,楽しみながらカヌー,魚つり,ボルダリングなどの体験を進めました。      

2017.06.22

会津自然文化体験学習2

会津藩校日新館で修行しました。 和尚様から厳しくもありがたい講話を聞き,座禅で心を清めました。       

2017.06.22

会津自然文化体験学習1

本日,6年生は,会津自然体験学習当日を無事迎え,バスに乗って学校を出発しました。楽しく実りある旅になるよう,教職員一同願っています。保護者の皆様には,これまでの準備,見送り等,ご協力ありがとうござい …

2017.06.20

避難訓練&引き渡し訓練

6月16日(金)  地震を想定した避難訓練を行いました。この日は、53年前に新潟地震が発生した日です。もし同じような地震が起こったら・・・ 子どもたちは緊張感をもって、訓練を行いました。今回は、避難 …

2017.06.16

6月の児童朝会

 6月15日(木)、児童朝会をしました。  運営委員会からは廊下歩行に関する○×クイズがありました。縦割り班で相談して答えました。  次に生活委員会からあいさつと廊下歩行についてお知らせがありました。 …

2017.06.16

松蔭書道展に向けて書写練習

 3~6年生は、松蔭書道展に出品するための作品作りを頑張っています。  3年生は「いけ」、4年生は「灯台」、5年生は「緑の水田」、6年生は「野鳥の声」です。  書写の時間は、どの学級の児童も心を落ち …

2017.06.15

6月の児童朝会

6月15日(木)  今年度2回目の児童朝会は、初めて縦割り班での並びで行いました。1年生を始め、低学年は、誰1人迷子になることなく、自分の班の場所で並ぶことができました。  今日は運営委員会が、「廊 …

人気の記事

2024.04.05

いじめ防止対策基本方針 

2025.03.25

12名の先生と美しくお別れ いいね! 

2025.03.21

92名の旅立ち いいね!

2025.03.19

卒業生お別れセレモニー いいね!

2025.03.19

R6年度2学期終業式 いいね!

2025.03.18

学年末の風景 大そうじ いいね!

2025.03.18

6年生の歌声を披露 いいね!

2025.03.17

学年末の学級風景 いいね!

2025.03.14

6年生卒プロ「公園清掃」 いいね!

2025.03.13

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2025.03.13

6年生小学校最後の給食 いいね!

2025.03.12

もぎたて情報ア・ラ・カルト

2025.03.11

もぎたて授業ウオッチ いいね!

2025.03.10

もぎたて情報ア・ラ・カルト いいね!

2025.03.07

今年度最後の「葛っこ」 いいね!

2025.03.06

6年生と4年生との交流活動 いいね!

2025.03.06

5年生体育授業ウオッチ いいね!

2025.03.05

6年生と3年生との交流活動 いいね!

2025.03.04

6年生と2年生の交流活動 いいね!

2025.03.04

3月全校朝会たくさんの表彰 いいね!

2025.03.03

委員会活動引継ぎと新体制 いいね!

2025.03.03

6年生と1年生の交流会 いいね!

2024.04.01

R6学校基本情報

2023.01.19

感染症診断通知書・療養解除届

2024.06.14

学校教育ビジョンと年間行事予定を掲載します

2024.09.20

6年生修学旅行スナップで速報 いいね!

2024.06.25

葛塚フェニックス北区大会で優勝 いいね!

2024.04.08

令和6年度順調にスタート いいね!