Twitter Facebook
2025.11.05

グリーンキーパーズの活動

グリーンキーパーズの活動報告です。
9月、10月は下記日程で作業を行いました。

9月に入り、日中の暑さはまだまだ厳しいものの、朝晩は涼しい日も多く秋の訪れを感じます。
移りゆく季節と共に、芝の成長速度が少しずつ遅くなってきました。
芝刈りのペースは2週間に1度程度となり、芝刈り頻度の高い、6月〜8月の時期を乗り越えることができました。

10月に入ると、急に成長が止まった?と思うほど、芝はほとんど伸びなくなりました。
夏場の芝はフサフサなので、芝を刈った所と刈る前の所の差がはっきりしており、
芝刈り機の運転ルートに迷うことはありませんでしたが、
10月の芝はあまり伸びていない状態の為、運転ルートに迷いが生じます。
刈ったところギリギリで運転していくことによって、無駄に走らせることなく、
芝刈り時間も短縮できるのです。

さて、前回のブログでお伝えしました、移植作業を行った箇所はどのようになったでしょうか?

なんということでしょう。
芝生が復活しています!感動です。
移植前後で比較してみましょう。

※8月30日の写真は芝刈り機を走らせた後に撮影したため、刈った芝が散乱しています。
 同じ角度から撮影しなかったことが悔やまれますが、温かい目でご覧ください。

8月9日撮影写真の中央奥に見えますマンホールが、
8月30日撮影写真の手前に移るマンホールと同一のマンホールです。
いかがでしょうか?芝の根付く力、すごいです。
移植作業後に雨が続いたことも良かったのかもしれません。

ボランティアに参加してくださる人数がいるからこそできた作業です。
ご協力ありがとうございました。

#グリーンキーパーズ