Twitter Facebook
2025.01.31

【新生グリーンキーパーズ 第2回目の活動報告】

新生グリーンキーパーズの第2回目の活動は、11月9日(土)の15時から、芝刈り作業を行いました。

この日は土曜日ということもあり、リーダーに加え6名が作業に参加してくれました。

芝刈り機の運転が初めてのメンバーもいたので、リーダーから操作方法を習い、全員で交代しながら運転しました。

11月にしては気温も高く、晴天の芝刈り日和でした。芝刈り作業は晴れている日、芝生が乾いている状態で行うのがベストです。

芝生が濡れていると、綺麗に刈り取れず芝生を傷めてしまったり、刈りカスが機械に詰まりやすくなってしまうからです。

作業日については、リーダーに芝の成長具合と天気予報をチェックしてもらい、芝刈りのタイミングを決めていただいています。

前回、冬芝撒きと肥料撒きを行い、あれから2週間以上過ぎました。

冬芝はちゃんと成長しているのでしょうか??

グラウンド全体を見回すと、若干…結構…ムラがあるものの、ちゃんと成長しておりました。

1から操作方法を教えていただきました。

本日は、前回の作業(冬芝撒き&肥料撒き)では

使わなかった刈り刃を使います。

ここで刈る高さを設定します。38mmに設定。

刈った芝が、芝刈り機右側から排出される為、

1周めは必ず時計回りで運転し、2周めからは

反時計回りで運転していき、最後は中央で終わるようにします。

刈った所と刈ってない所の境目にタイヤを合わせて運転すると

刈り残しなくキレイに刈ることができます。

とはいえ我々は初心者。ちょっと刈り忘れも。

途中、給油ランプがついたのでガソリンの給油もしました。

交代しながら運転した事と初心者ばかりだったので、

少し時間がかかってしまい、気付けば夕暮れに。

最後は機械についた刈りカスをブラシで落として終了です。

芝がキレイに刈られていく様子はとても気持ちの良いものでした。

次回は刈り残しが無いように頑張りたいと思います。

#グリーンキーパーズ