Twitter Facebook
2025.11.28

増え鬼 明かりをつけよう 四角形の面積 四角形の拡大図を描く 今日の給食

11月28日(金)  1年生の体育では、「増え鬼」をしていました。鬼にタッチされると、タッチされた人も鬼になっていきます。鬼は先生からスタート。どんどん鬼が増えていって最後に残ったのは、誰かな?

3年生は理科で、「明かりをつけよう」の学習に入りました。どうやったら電球を光らせることができるのか、これから実験しながら明かりがつく仕組みを調べていきます。

5年生は算数で、四角形の面積を求める学習をしていました。平行四辺形の面積を求めるときの高さをどこに見出すか考えていました。底辺の位置や図形の形によっては。四角形の外に高さを見い出せる場合があることに気づいていました。

6年生の算数では、三角形の拡大図や縮図を描くときに、大切な条件を整理して、四角形の拡大図や縮図をどのようにすれば描けるかを考えていました。三角形の学習を生かして四角形も描けることがわかりました。

今日の美味しい給食は…ご飯、じゃやがいものそぼろ煮、アーモンド入りちりめんじゃこの佃煮、風味漬け、牛乳 でした。 今日は、給食の写真を撮りそびれてしまいました。すみません。

#1年生