Twitter Facebook
2025.10.31

ドングリ拾い ICTって? 今日の給食…育てたサツマイモで 小瀬っ子祭りに何する?

10月31日(金) 1・2年生が生活科で、ドングリを拾いました。楊枝を通してコマをつくります。学校の前庭のクヌギの木からたくさんのドングリが落ちていました。たくさんのコマができそうです。うまく回るかな?

5・6年生は社会で、ICT(情報通信技術)の利活用について学習しました。インターネットやメール、オンライン会議など、生活に様々なICTが利活用されていることを学びました。買い物でも、ネットを利用した買い方が増えていて、賢く利用することの大切さを考えていました。

今日の美味しい給食は…

アップルチップパン、肉団子と白菜のスープ、大豆とサツマイモのアーモンドがらめ、みかん、牛乳 でした。今日のサツマイモは、1・2年生が収穫したものでした。1年生が給食室に届けました。やさしい味のサツマイモでした。美味しかったです!

3年生は、学級活動で小瀬っ子祭りの出店について話し合っていました。どんな出店を出そうか自分のアイディアを出し合って、今までと一味違った出店を工夫しようとしていました。どんな出店を考えたのか…とても楽しみです。

#1年生