
10月22日(水) 昨日、学校の花壇やプランターに、球根や苗を植えました。希望した子供たちが集まって、作業してくれました。春にステキなパンジーやチューリップがたくさん咲くのが楽しみです。


今日、5・6年生は、りゅうとぴあで行われた「こころの劇場」に行ってきました。「カモメに飛ぶことを教えた猫」という児童文学を劇団四季のステキなミュージカルで楽しむことができました。子どもたちは、ステキなダンスや響き渡る歌声に魅了され、感動していました。

今日の美味しい給食は…

さつまいもご飯、大根の味噌汁、卵入り炒り豆腐、ブルーベリーゼリー、牛乳 でした。
さつまいもご飯のさつまいもは、1・2年生が育てたさつまいもでした。やさしい甘さでとてもおいしかったです。

「がらがらどん」さんの読み聞かせでは、1・2・3年生は「ないた」などの絵本をよんでもらいました。

5・6年生は、ストーリーがつながっていく「かわださん」という紙芝居をつなげて読んでいく練習をしました。つなげてうまく読んでいくためのアドバイスをいただきました。今度、全校に読み聞かせを披露するそうです。楽しみです!

不審者対応の避難訓練のために、職員研修を行いました。警察OBのスクールサポーターから、学校への不審者侵入の現況や対応の基本について教えてもらいました。いざというときでも落ち着いて、刺激せず、距離を取ることが大切だとわかりました。

ふれあいスクールで実施しているワンダーランドの活動について、子どもたちとルールを確認しました。管理してくださる方々に迷惑をかけずに、互いに楽しく活動していくことを心掛けてほしいです。
