
10月16日(木) 1・2年生は、生活科の探検について話し合っていました。見学に行く3か所について、興味のあるところを選び、グループになってそのお店について知っていることなどを伝え合っていました。

3年生は、図画工作で木材を釘で組み立てる工作にチャレンジしていました。釘を打つ練習を終え、材料から何をつくろうかイメージして、工作にとりかかりました。イメージ通りの作品はできるかな?

5・6年生は、テレビ局見学を振り返って、教科書と見学したことを照らし合わせながら、テレビ局の仕事などについてまとめました。実際に見て、聞いてきたことが、教科書とつながりながら確かな知識になっていくことが伝わってきました。

今日の美味しい給食は…

ご飯、キノコ入り豚汁、ほっけの塩焼き、昆布豆、柿、牛乳 でした。
午後からは、中野小屋中学校区の連携事業として、学校保健委員会が行われました。スポーツ学トレーナーの乙川様から、運動で心も体も元気いっぱい!と題してご講演いただいた後、グループワークで運動づくりをしました。参会の大人も子どもも、運動で健康を考えるとてもよい機会になりました。



お面をつけて、楽しくグループでアクション!

最後はつくった運動を見ながら、みんなでアクション!
