
9月22日(月) 「暑さ寒さも…」と言いますが、ちょうど彼岸になり、風が少しひんやりとして、秋らくなってきました。学校の掲示も秋仕様で、たわわに実ったブドウが…。より一層、秋を感じますね。

昨日、2025東京世界陸上が最終日を迎えました。5・6年生の体育を除くと、高跳びのバーが昨日の女子走り高跳びの記録にセッティングされていました。子どもたちは、手を伸ばしながら、その高さに驚いていました。

1・2年生は、生活科でおもちゃづくりについて話し合っていました。「どんなおもちゃをつくりたい?」という呼びかけに、教科書に掲載されたおもちゃだけでなく、「ボーリング!」「ビリヤード!」などの声が上がり、子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。

今日の美味しい給食は…

ご飯、じゃがいものそぼろ煮、アーモンド入りちりめんじゃこの佃煮、即席漬け、牛乳 でした。
3年生は、社会でスーパーマーケットやコンビニエンスストアの見学に出かけます。その際に乗るのは、路線バス。乗ったことない人は?…たくさんの手が挙がりました。バス経験者は1人。そこで、バスの乗り方の動画を見て、乗り降りの仕方やマナーについて学びました。これで本番は大丈夫かな?!
