Twitter Facebook
2025.09.11

倒立できた!? パクパクパックン 清潔にするのはなぜ? 今日の給食 外遊び

9月11日(木) 5・6年生の体育では、マット運動で倒立や頭はね跳びなどの練習をしていました。自分で決めた技に何度もチャレンジしていました。動きのイメージができると、どんどん上達していました。

1・2年生は図工で、手でパクパク動かす工作を紙で作っていました。手でパクパク動かすと、動物や魚の口に食べ物が入っていたり、クイズの〇✕が出てきたりと、楽しいアイディアの作品ができていました。

3年生は、清潔について考える保健の授業をしていました。「手洗いをしているか?」「帰ったらうがいをしているか?」「下着は毎日着替えているか?」などを自己チェックして、清潔にきをつけているかを考えながら、どうして清潔にするとよいかのを考えました。

今日の美味しい給食は…

ごはん、アサリと青梗菜のスープ、魚と大豆のチリソース煮、ぶどう、牛乳 でした。

雨の合間に外遊び。少し暑さや日差しがおさまってきました。ブランコ乗りに虫探し。子どもたちは元気です!

#1年生