今日は、3時間目と4時間目をつかい、りゅーとぴあ演劇アウトリーチの日。劇団カンパニーデラシネラを迎え、体育館を会場に約1時間の演劇を全校で鑑賞しました。演目はパントマイムをベースとした無言劇「はだか …
今年は、県立自然科学館を目的地に全校バス遠足を実施しました。自然科学館では4年生の理科の内容を中心としたプラネタリウムプログラムの鑑賞から始まり、縦割り班での館内ウオークラリーや上学年、下学年に分 …
6年生は国語で宮沢賢治の「やまなし」を学習しました。単元終了後、担任と学校図書館司書が連携して子どもたちの読書の幅を広げようと国語の時間にブックトーク(読書意欲を高める本の紹介)をしました。宮沢賢 …
午後から、参観日を兼ねて防災講習会と引き渡し訓練を実施しました。災害発生時に必要な行動を赤十字新潟支社の指導講師の方からお話をお聞きし、その後は、防災頭巾のつくり方や段ボールベッドの組み立て方を実習 …
能登半島地震で破損した玄関のスロープの改修工事が始まっています。先週、重機を使った取り壊し工事が行われました。基礎部分の整地が終わり、次は新しいスロープの設置工事になります。 子ども …
今日は2回目の小瀬っ子遊びがありました。各班で工夫してたのしく遊んでいました。 もうすぐ七夕。みんなが願い事を書いた短冊を飾るため、学校職員がご近所から分けていただいた笹竹を取 …
ヴァイオリン奏者:土屋杏子様、ピアニスト:斉藤晴海様、司会者:平田千春様をお迎えして音楽アウトリーチに参加しました。会場は小瀬小学校音楽室。参加したのは全校児童です。 ヴィエニアフスキー作曲の …
小瀬っ子班(縦割り班)で体力テストに参加しました。4つの班に分かれ、体育館で整列した後、準備運動で体をほぐします。その後は、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体お越し、長座体前屈、立ち幅跳びにそれぞ …
前日からの雨も上がり、少し涼しい風の中で運動会が始まりました。赤と白の応援団が互いの健闘と自軍の勝利を祈りました。 各学年の徒競争の後は、縦割り班で競う色水リレーです。中学生もPTAの …
運動会予行練習を実施。開閉会、低学年徒競争、色水リレー、応援練習を実際の流れに沿ってやってみました。はきはきとした返事や真剣な取組が随所に見られ、小瀬っ子の長所が発揮された2時間でした。
月別アーカイブ ≫