全校のアーカイブ

2025.02.04

折り紙と集中力  2月4日(火)

 図書館ではやっている折り紙。昼休みに図書館を訪ねると黙々と紙を折る子どもたちがいました。先日は紙6枚を使ってできる立方体を紹介しましたが、今日は別の児童がペガサスを完成させました。1週間ほどかけて1 …

2025.01.28

お昼休みの様子 1月28日(火)

 体育館ではドッジボールを楽しんでいます。子どもたちと一緒に教頭先生の姿も見えました。  教室では、6年生を送る会に向けてダンスの自主練習をしている子どもたちがいました。  図書館は …

2025.01.24

給食週間最終日 縄跳び大会 1月24日(金)

 給食週間5日目。最終日の今日は、校内献立コンクールで1位になったメニューの登場です。ごはん、卵と新潟市の野菜スープ、鶏肉の竜田揚げ、コーンとくきわかめのサラダ、牛乳。名付けて「にいがた たくさん 給 …

2025.01.22

給食週間3日目 カレーの日 1月22日(火)

 「カレーの日」の由来を探し、日本記念日協会のhpを見ると、『1982年1月22日に全国学校栄養士協議会が全国の学校給食の統一メニューとして「カレー」を提供したことにちなんでいる』とのことです。子どもたち …

2025.01.08

全校大縄練習 1月8日(水)

 今季最強の寒波が襲来し、外は5センチメートルくらい雪が積もりました。  今日は、1月24日(金)のなわとび大会で跳ぶ大縄の練習開始の日です。まずは、縦割り班で相談してめあてを決めました。「さいごまで …

2025.01.06

令和7年 学校も始動 1月6日(月)

 積雪はありませんが、今朝は冷え込んで、学校周辺の田んぼに氷がはっていました。穏やかな年明けを迎えることができてホッとしています。校庭の山茶花も少しずつ花が咲き始め、蜜を求めてヒヨドリが姿を見せてい …

2024.12.12

課題に真っ直ぐ取り組む子どもたち 12月12日(木)

 子どもたちの真剣な表情が見られた今日の授業です。  1年生は硬筆書写。一文字ずつ丁寧に書いて先生に点検を受けます。  2年生はタブレットで自分の作りたい動くおもちゃの説明を表示し、友だちや …

2024.11.27

ステップアップ週間 

 11月25日(月)~29日(金)は第2回ステップアップ週間です。自分の生活習慣や家庭学習を見直し、次の段階を目指そうとする取り組みです。子どもたちはめあてカードを持ち帰り、保護者のみなさんと連携して自分 …

2024.11.21

月の観察  11月21日(木)

 今朝は月齢19日の月がまだ空に残っていました。とてもきれいだったので、野鳥観察用のフィールドスコープを使って登校してくる子どもたちに見てもらいました。「大きい」「きれい」「凸凹が見える」等いろいろな …

2024.10.31

晴れた日の楽しい活動 10月31日(木)

 暖かい日差しがうれしいお昼休みに球根を植えつけるイベントを実施しました。お昼の放送を聞いて集まった子どもたちが令和7年度のチューリップカーニバルに展示するプランターに球根を植えました。  秋晴れ …

123・・・7