R6のアーカイブ

2024.10.28

5・6年生総合的な学習の時間発表 10月28日(月)

 春先から取り組んでいる「ふるさと再発見」の学習で、これまで調べたり考えたりしたことを一人一人がまとめて発表しました。外部から講師として参加してくださった石山地区公民館で活動協力員をされている方や西 …

2024.10.22

授業公開1年生 10月22日(火)

 職員の授業力向上のための公開授業が行われました。今日は1年生です。校内の職員が1年生教室に集まり、子どもたちはニコニコ笑顔です。  繰り上がりのある足し算の基礎。どうやって10のまとまりを作るのかを …

2024.10.21

グラウンド体育用具倉庫解体 10月21日(月)

 小瀬小学校の体育や総合などで使用する運動器具や農機具がしまわれていた大切な倉庫でしたが、1月1日の能登半島地震で被害を受け、解体することになりました。子どもたちやグラウンドを使用する人たちのために数 …

2024.10.21

学校保健委員会 10月17日(木)

今日は自分の体と心の健康をじっくり向き合う日、学校保健委員会です。  笠木小学校の学校医:柳本利夫様とこころとからだの健康スポーツ学トレーナー:乙川千香様を講師にお迎えし、「未来の君を輝かせる 運 …

2024.10.11

前期終業式10月11日(金)

 前期104日の最終日。秋雨の晴れ間に子どもたちは登校してきました。 終業式のあとは、各学級で通知表をもらいました。  前期最後の給食は、カレー味ごはんのクリームソースがけとツナとブロッ …

2024.10.10

演劇アウトリーチ 10月10日(木)

 今日は、3時間目と4時間目をつかい、りゅーとぴあ演劇アウトリーチの日。劇団カンパニーデラシネラを迎え、体育館を会場に約1時間の演劇を全校で鑑賞しました。演目はパントマイムをベースとした無言劇「はだか …

2024.10.10

1年生 サツマイモ収穫 10月9日(水)

 5月14日に植えた「紅あずま」を堀り上げることにしました。2名のボランティアも参加してくださり、芋のつるを切り、マルチシートをはがしてていきます。盛り上がった畝を掘るときれいな紅色のサツマイモが顔を出 …

2024.10.08

お弁当の日 10月8日(火)

 今日は遠足予備日。登校してくる子供たちはお弁当を手にみんなニコニコ笑顔でした。  4時間目が終わり、さっそくお弁当の準備を始めました。手を洗いに廊下を歩いている子どもたちの顔も何やらうれしそう。 …

2024.10.04

全校遠足(県立自然科学館)10月4日(金)

 今年は、県立自然科学館を目的地に全校バス遠足を実施しました。自然科学館では4年生の理科の内容を中心としたプラネタリウムプログラムの鑑賞から始まり、縦割り班での館内ウオークラリーや上学年、下学年に分 …

2024.10.01

そら豆の植え付け(2年生) 10月1日(火)

 さわやかに晴れた10月の最初の日に2年生がそら豆を植えました。地域ボランティアの方を講師にそれぞれが小さなポットの中に防疫の青い薬剤が塗られた豆を埋めていきました。来年は3年生。総合で学ぶ地域の特産物 …

1・・・23456・・・13