R6のアーカイブ

2024.11.19

初あられ 11月19日(火)

 最低気温が5℃になった今朝、前庭の駐車場から「パラパラパラ」と乾いた音がしてきました。窓の外を見ると、あられ(直径5mm以下の氷の粒)が空から落ちてきていました。7日の立冬を過ぎても暖かい日があり …

2024.11.15

第3回コミュニティスクール会議 11月15日(金)

 コミュニティスクール(CS)委員の皆さんが来校し、授業を参観しました。  1年生は図工、2年生は学級活動、4年生は書写、5・6年生は音楽でした。子どもたちが学習に取り組む様子を見ていただきました。子ど …

2024.11.14

不審者対応避難訓練 11月14日(木)

 11月6日の職員向け不審者対応訓練に引き続き、今日は児童対象の不審者対応避難訓練を実施しました。  不審者が侵入した想定の下、児童は静かに体育館へ避難しました。職員から指導を受けた後、会議室に入り …

2024.11.13

BSNアナウンサーによる読み聞かせ 11月13日(水)

 BSNキッズプロジェクトに応募し、今年度もアナウンサーによる読み聞かせを実施することができました。  今年、来てくださったのは、テレビやラジオで活躍されているアナウンサーの三石佳那さんです。三時間 …

2024.11.06

職員研修 不審者対応訓練 11月6日(水)

 新潟西警察署生活安全課から講師を迎えて、校内に不審者が侵入した場合の対応について研修しました。児童と職員の安全を守るため、どのように動いたらよいのか、真剣な表情で研修に取り組みました。

2024.11.02

外部講師多数来校 11月2日(土)

 今日は、絵画作品展兼学習参観日。雨の中の投稿でしたが、子どもたちは何やら楽しそうです。  1時間目は全校で作品鑑賞をしました。その後は学年ごとに外部講師による楽しい授業が1~2時間行われました。 …

2024.11.01

楽しい昼休み 11月2日(金)

 明日は作品展。各学級の廊下には作品が掲示されました。明日の準備も終わり、子どもたちは楽しそうにお昼休みを過ごしていました。 きれいに色づいた桜の木の下で何を話しているのでしょう。  子ども …

2024.10.31

晴れた日の楽しい活動 10月31日(木)

 暖かい日差しがうれしいお昼休みに球根を植えつけるイベントを実施しました。お昼の放送を聞いて集まった子どもたちが令和7年度のチューリップカーニバルに展示するプランターに球根を植えました。  秋晴れ …

2024.10.31

保健の授業 10月31日(木)

 養護教諭が4年生の学級に入って保健の授業を行いました。題材は「目の健康を考えよう」です。  グループに分かれて調べ学習と分かったことの発表を行いました。少し難しいところもありましたが、一生懸命調 …

2024.10.29

2年生そらまめの苗の植え付け 10月29日(火)

 ボランティアの方に助けていただき、6人の2年生が約100株の苗を教材園の畑に植え付けました。  今回ボランティアとして参加してくださったお二人は「小瀬っ子応援団だより(パートナーシップだより)」の募 …