R6のアーカイブ

2024.05.08

CS委員による授業参観 5月8日

 学校運営委員会(CS)の第1回会議が行われました。会議の後、委員の皆さんが子どもたちの学習の様子を参観しました。1年生は算数、2年生は生活科、4年生は国語、5・6年生は体育の授業を見ていただきました。

2024.05.01

授業で活躍する子どもたち 5月1日

 5月に入って、子どもたちはますます元気です。1年生は体育館でじゃんけん鬼。2年生はタブレットとモニターをアップルTVでつないで足し算の方法を説明していました。4年生は図書館でこどもの日について読み聞かせ …

2024.05.01

第1回避難訓練 4月30日

 火災を想定した避難訓練を実施しました。避難時は一言も発さず、素早い避難ができました。子どもたちの真剣さが表情から伝わってきました。

2024.05.01

学習参観・PTA総会 4月26日

 第1回の学習参観日でした。多くの保護者の皆様から来ていただき、子どもたちもうれしそうだったり、はずかしそうだったり。よい表情で学習に取り組んでいました。教育ビジョンの説明会と総会にも9割近い参加率で …

2024.05.01

子どもの体験型安全教室 4月26日

 1年生を対象に「子どもの体験型安全教室」を実施しました。市民生活安全課から講師をお招きし、不審者への対応を中心に学習しました。子ども見守り隊と保護者のみなさんからボランティアとして活動に参加してい …

2024.04.24

青少年赤十字登録式・1年生を迎える会 4月24日

 JRCの登録式を実施しました。少し緊張した様子で座る1年生に5・6年生が活動内容を紹介します。    登録式の後は、1年生を迎える会。小瀬っ子班の顔合わせを行った後は、4年生が企画した「じゃんけ …

2024.04.22

五月人形 4月22日

 桜の季節も終わり、木々の枝に新緑が目立ってきました。小瀬小学校図書館の飾りが五月人形になりました。図書室に寄ってみると、何やら元気が湧いてきそうです。

2024.04.18

学習も遊びも笑顔で 4月18日

 2年生は時間と時刻の学習を始めました。止まっているのは時刻、動いた間が時間、具体物がない状態で先生や友だちと考えを伝えあいながら学習を深めていました。  4年生は体育です。友だちと手をつなぎ、 …

2024.04.16

1年生も仲間入り 4月16日

 1年生の給食が始まり、お昼休みに体育館で遊ぶようになりました。今日は、4年生を先頭に鬼ごっこを楽しみました。1年生も楽しそうです。

2024.04.15

おさき地蔵 4年生総合的な学習の時間 4月15日

 今年の4年生の総合的な学習は西川と地域の人々のつがなりをテーマに学びを深めていきます。そこで、学習に入る前のオリエンテーションとして、前野外新田の「おさき地蔵」の由来について地域の方を講師にお迎え …