小瀬っ子班(縦割り班)で体力テストに参加しました。4つの班に分かれ、体育館で整列した後、準備運動で体をほぐします。その後は、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体お越し、長座体前屈、立ち幅跳びにそれぞ …
令和6年度第1回のふれあいスクール。たくさんの子どもたちの中に、初めて参加する1年生の姿がありました。 運営委員さんにあいさつし、図書館で学習や読書をします。その後は、体育館で元気に遊びました。
2年生が生活科で地域探検に出かけました。 まず、最初は地域の喫茶店。ご主人から豆の焙煎の仕方をお聞きしたり、ツリーハウスに上って中を見せてもらったりしました。 中野小屋の連絡 …
水泳の授業が始まるこの時期には、児童の命を守る救急法の講習会が実施されます。 今日は、ビデオ視聴で応急手当と救命処置について学び、その後は、練習用のマネキンとAEDを使って胸骨圧迫とAEDの使用方法 …
今日はさわやかに晴れ、角田山と弥彦山の上に真夏のような雲が伸びあがりました。 子どもたちも学習に意欲的に取り組む姿を見せてくれました。4年生は図工作品「コロコロがーれ」を作成中。アイディア …
今日の給食はピースご飯、もやしの味噌汁、五目肉団子のあんかけ、アーモンド入り小松菜サラダ、牛乳 でした。 ごはんに入っているグリンピースは、5月30日に、食育の授業で2年生が皮をむき、数を数 …
新潟市清掃事務所から4名の講師を派遣していただき、「ごみのお話出前講座」を実施しました。 ごみの減量のために私たちができることやごみ収集車の仕組みとその運用についてお話をお聞きしました。新 …
公益財団法人野口英世記念会様より講師を派遣していただき、野口英世の人物像について学習しました。 講師の大木敏行様から、英世が医師を志し上京した思いやペスト検疫に尽力したこと、渡米にあたって …
曽根小学校を会場に音楽鑑賞会が実施されました。演奏者はJoy Swing Companyの皆さん。 スウィングジャズを中心に民謡やポピュラー音楽を演奏してくださいました。タップダンサーも登場し、子どもたち …
運動会が終わり、天候も雨模様で校内はしっとりした雰囲気でした。 1年生は算数の足し算の式と答えの書き方を学習し、課題が終わった児童はタブレットで文字の練習をしていました。2年生は、「たんぽぽのち …
月別アーカイブ ≫