新潟西警察署生活安全課から講師を迎えて、校内に不審者が侵入した場合の対応について研修しました。児童と職員の安全を守るため、どのように動いたらよいのか、真剣な表情で研修に取り組みました。
今日は遠足予備日。登校してくる子供たちはお弁当を手にみんなニコニコ笑顔でした。 4時間目が終わり、さっそくお弁当の準備を始めました。手を洗いに廊下を歩いている子どもたちの顔も何やらうれしそう。 …
今日は2回目の小瀬っ子遊びがありました。各班で工夫してたのしく遊んでいました。 もうすぐ七夕。みんなが願い事を書いた短冊を飾るため、学校職員がご近所から分けていただいた笹竹を取 …
水泳の授業が始まるこの時期には、児童の命を守る救急法の講習会が実施されます。 今日は、ビデオ視聴で応急手当と救命処置について学び、その後は、練習用のマネキンとAEDを使って胸骨圧迫とAEDの使用方法 …
今日の給食はピースご飯、もやしの味噌汁、五目肉団子のあんかけ、アーモンド入り小松菜サラダ、牛乳 でした。 ごはんに入っているグリンピースは、5月30日に、食育の授業で2年生が皮をむき、数を数 …
桜の季節も終わり、木々の枝に新緑が目立ってきました。小瀬小学校図書館の飾りが五月人形になりました。図書室に寄ってみると、何やら元気が湧いてきそうです。
1年生の給食が始まり、お昼休みに体育館で遊ぶようになりました。今日は、4年生を先頭に鬼ごっこを楽しみました。1年生も楽しそうです。
放課後、高学年の児童がグラウンドにやってきました。 始めたのは野球。人数が少ないのでゲームというよりフライやゴロの処理の練習でした。 大谷グローブの影響は大きく、寒風の中、楽しそう …
ひな祭りも終わり、思わぬ降雪もありましたが、今日は大掃除。年度末に向けて、3回に分けてすす払いやごみ箱洗いなどをしていきます。 図書館前の廊下には、金子みすゞの詩「明るいほうへ」が展 …
1年生は、明日の新入生交流会の準備をしていました。交流するのは保古野木保育園とあそびの森つばさ幼稚園の子どもたちです。校内を案内したり体育館で遊んだりする予定です。 3・4年生は「お …
月別アーカイブ ≫