小瀬小学校は1班3人程度で担当教室等を掃除します。今日から班のメンバーが変わり、新しいメンバーとの初顔合わせ。初めに簡単な打ち合わせをしてから清掃開始です。 ほうきやモップ、紙雑巾、 …
各学年・学級では、落ち着いて学習に取り組んでいる様子が見られます。1年生は音楽で「きらきら星」を学び始めました。鍵盤ハーモニカで練習し、鉄琴を使って演奏できるようにするそうです。3・4年生は社会科で …
3・4年生が国語の授業で家族に送る一文字を決めるために頭をひねっていました。どんな思いを込めるのか楽しみです。3・4年生の保護者の皆様はお子さんからどうやって決めたのかをぜひじっくりと聞いてあげてく …
5・6年生が家庭科の授業でおいしくバランスの取れた給食を考えました。その献立の中から代表を2つ選んで全校児童に提案し、投票で一つに絞りました。その献立が今日の給食です。 主菜:鶏肉のから揚げ青のり …
中学年の体育はハンドボールでした。ゴールキーパーはおかずに、跳び箱をゴールにしてボールをぶつけたら得点できるルールでした。新しいスポーツに興味津々。パスやシュートを楽しんでいました。 放課 …
昨夜からの雪で学校の周りにもたくさん雪が積もりました。「なかよしの像」の地球儀の上に新雪が積み重なってソフトクリームのようでした。 保護者の児童送迎車の出入りや児童の登下校路の除雪に大活躍の除 …
10月17日に収穫したサツマイモが給食に2回登場しました。乾燥させて直射日光の当たらないところで約1か月熟成した芋です。甘味があり、他の学年の子どもたちも「甘くておいしかった。」と喜んでくれました。 ま …
午前中は各学級で津波や地震の発生メカニズムと発生した場合の避難方法について、学年の実態に合わせた学習を行いました。 午後は親子防災学習として、日本赤十字社のボランティアとして活動され …
出発早々、雲が厚くなり雨に降られてしまいましたが、全員で元気に歩いてきらら西公園に到着しました。 到着したら青空が広がり、思い思いの場所で元気に遊び、異学年での楽しい交流です。 …
久しぶりにまとまった雨が降りました。7月19日を最後に約一か月半ぶりの降雨です。心なしか校庭の樹木が生き生きとして見えます。 植物にうれしい雨ですが、こうしてたくさん雨が降ると困ったことが起きま …
月別アーカイブ ≫