学校生活のアーカイブ

2025.03.14

給食最終日 3月14日(金)

 今日で今年度の給食が終わります。栄養バランスを考えた献立を考えてくださっている栄養教諭の先生やおいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝して、たくさんいただきました。今日の献立は、赤飯にごま塩 …

2025.01.22

給食週間3日目 カレーの日 1月22日(火)

 「カレーの日」の由来を探し、日本記念日協会のhpを見ると、『1982年1月22日に全国学校栄養士協議会が全国の学校給食の統一メニューとして「カレー」を提供したことにちなんでいる』とのことです。子どもたち …

2024.11.21

月の観察  11月21日(木)

 今朝は月齢19日の月がまだ空に残っていました。とてもきれいだったので、野鳥観察用のフィールドスコープを使って登校してくる子どもたちに見てもらいました。「大きい」「きれい」「凸凹が見える」等いろいろな …

2024.11.21

2年生 読み聞かせ 11月20日(水)

 読書週間に実施予定だった読み聞かせが本日実施されました。級外職員2名が担当し、かこさとしの「オタマジャクシの101ちゃん」と中国の民話「おひゃくしょうさんとえんまさま」を読みました。2年生はじっと聞 …

2024.11.06

職員研修 不審者対応訓練 11月6日(水)

 新潟西警察署生活安全課から講師を迎えて、校内に不審者が侵入した場合の対応について研修しました。児童と職員の安全を守るため、どのように動いたらよいのか、真剣な表情で研修に取り組みました。

2024.10.08

お弁当の日 10月8日(火)

 今日は遠足予備日。登校してくる子供たちはお弁当を手にみんなニコニコ笑顔でした。  4時間目が終わり、さっそくお弁当の準備を始めました。手を洗いに廊下を歩いている子どもたちの顔も何やらうれしそう。 …

2024.07.03

小瀬っ子遊び2 七夕かざり 7月3日(水)

 今日は2回目の小瀬っ子遊びがありました。各班で工夫してたのしく遊んでいました。 もうすぐ七夕。みんなが願い事を書いた短冊を飾るため、学校職員がご近所から分けていただいた笹竹を取 …

2024.06.04

職員研修 救急法講習会 6月4日(火)

 水泳の授業が始まるこの時期には、児童の命を守る救急法の講習会が実施されます。  今日は、ビデオ視聴で応急手当と救命処置について学び、その後は、練習用のマネキンとAEDを使って胸骨圧迫とAEDの使用方法 …

2024.05.31

おいしい給食 5月31日(金)

 今日の給食はピースご飯、もやしの味噌汁、五目肉団子のあんかけ、アーモンド入り小松菜サラダ、牛乳 でした。  ごはんに入っているグリンピースは、5月30日に、食育の授業で2年生が皮をむき、数を数 …

2024.04.22

五月人形 4月22日

 桜の季節も終わり、木々の枝に新緑が目立ってきました。小瀬小学校図書館の飾りが五月人形になりました。図書室に寄ってみると、何やら元気が湧いてきそうです。

123・・・4