1年生は生活科の実習でスィートポテトを作りました。保護者ボランティアの方たちから安全面+調理の支援を受けておいしいサツマイモ料理ができました。 2年生は「小瀬っ子まつり」の抽選会で手に …
子どもたちの真剣な表情が見られた今日の授業です。 1年生は硬筆書写。一文字ずつ丁寧に書いて先生に点検を受けます。 2年生はタブレットで自分の作りたい動くおもちゃの説明を表示し、友だちや …
3時間目と4時間目にファミリー参観を兼ねた小瀬っ子まつりを実施しました。 開会式では1年生から順番に各学級の出店の紹介(CMタイム)です。 2年生は的あてゲームのお店です。 4年生はボー …
お昼頃、北の空に虹がかかりました。低く幅広い虹は全体が見えて、まるで橋のようでした。 1年生は道徳。昨日の生活科とも関連した家族の一員としての自覚を育む内容でした。 2年生は国語の …
昨夜は月齢3日で晴れ間があったので、月の光に邪魔されず東の空にオリオン座やおうし座がきれいに見えました。うっすらスバルの6連星も輝いていました。さて、今日はあいにくの雨ですが、子どもたちは元気に授業 …
今日は、西区一斉いもジェンヌ給食の日です。西区役所から届いた約1.5㎏のいもジェンヌを使って小瀬小学校では「鶏肉と薩摩いもの揚げ煮」を作りました。地元のおいしい食材を使った給食に子どもたちは大喜び …
いよいよ、グラウンドの新しいプレハブ物置設置工事が始まりました。 1年生は二けた(十いくつ)引く一桁の計算をカードで繰り返し練習していました。パーフェクトでニコニコしている人もいます。 …
縦割り班で仲良く遊びました。爆弾ゲームやおはじき、体育館でドッジボール等、班で計画した遊びをお昼休みに楽しみました。計画、準備、実行、反省のサイクルでこの遊びを行い、自己有用感や達成感を味わうこと …
ジャーマンポテトを作りました。玉ねぎとジャガイモの皮をむき、短冊切りにし、ジャガイモは固ゆでにしました。ベーコンといため、塩コショウで味付け、乾燥パセリもお好みでかけておいしいジャーマンポテトの出 …
最低気温が5℃になった今朝、前庭の駐車場から「パラパラパラ」と乾いた音がしてきました。窓の外を見ると、あられ(直径5mm以下の氷の粒)が空から落ちてきていました。7日の立冬を過ぎても暖かい日があり …
月別アーカイブ ≫