6年生のアーカイブ

2025.02.13

ガンについて学ぶ5・6年生 2月13日(木)

 県立がんセンター病院から治験コーディネーターの佐瀬様を講師としてお迎えしてガン教育の授業を行いました。国立がんセンターの推計では日本人男性の3人に2人、女性は2人に1人がガンになるそうです。子ども …

2025.02.10

パン給食と薬物乱用防止教室

 先週、たっぷり降った雪は月曜日の朝になっても影響が残っていました。車道は除雪されていますが、歩道には土曜と日曜の気温の上昇で溶けて重くなった雪が固まって残っています。除雪機もこの重い雪を飛ばす力が …

2025.02.07

雪合戦と委員会 2月7日(金)

 グラウンドに雪合戦ができるくらい雪が積もりました。お昼休みには、低・中学年の子どもたちは外遊びができる格好になって夢中になって遊んでいました。5時間目に間に合ったでしょうか。  6時間目 …

2025.02.06

最強寒波とひな飾り 2月6日(木)

 気温は-1℃。思ったよりも積もっていませんでしたが、路面はつるつるです。登校時間帯に備えて学校職員が歩道の除雪に出ました。  強い風が積もった雪を舞い上げます。寒い中でも日が差しているので …

2025.02.03

節分給食 2月3日(月)

 今年は、2月3日が立春ですので2月2日が節分でした。今日は1日遅れの節分給食です。主菜はイワシのかば焼き。おやつに福豆(煎り大豆)が付きました。甘しょぱいたれがイワシに絡んでよいにおいが漂い、鬼が逃げ …

2025.01.30

おいしい給食 1月30日(木)

 今日の給食は煮込みハンバーグ。前日から給食だよりをチェックしている子どもたちもいました。  ひき肉を小判状に形成したものを食材業者さんから購入し、砂糖・しょうゆ・酒でじっくり煮込んで味付け …

2025.01.29

新潟市地域おこし協力隊のお話 1月29日(水) 

 5・6年生の総合的な学習の時間に新潟市経済部雇用・新潟暮らし推進課のご協力をいただき、新潟市地域おこし協力隊の移住アンバサダー知野郁江さまをお迎えしてキャリア教育の授業を実施しました。   …

2025.01.24

給食週間最終日 縄跳び大会 1月24日(金)

 給食週間5日目。最終日の今日は、校内献立コンクールで1位になったメニューの登場です。ごはん、卵と新潟市の野菜スープ、鶏肉の竜田揚げ、コーンとくきわかめのサラダ、牛乳。名付けて「にいがた たくさん 給 …

2025.01.24

給食週間4日目 調理員さんと交流 1月23日(木)

 今日の給食はセレクトデザート。給食に出るデザートはアレルギーをもつ子どもたちも安心して食べられるように卵・乳・小麦を含まない材料で作られています。スイートポテトとチョコクレープ。どちらを選んだので …

2025.01.21

給食週間とけん玉(1年)1月21日(火)

 給食週間二日目。今日の給食はニギスのフライと切り干し大根の炒め煮、モズクスープでした。 各学級でおいしそうに食べていました。4~6年生は高学年へのステップアップと引継ぎの一環として交流給食 …