今日はさわやかに晴れ、角田山と弥彦山の上に真夏のような雲が伸びあがりました。 子どもたちも学習に意欲的に取り組む姿を見せてくれました。4年生は図工作品「コロコロがーれ」を作成中。アイディア …
公益財団法人野口英世記念会様より講師を派遣していただき、野口英世の人物像について学習しました。 講師の大木敏行様から、英世が医師を志し上京した思いやペスト検疫に尽力したこと、渡米にあたって …
曽根小学校を会場に音楽鑑賞会が実施されました。演奏者はJoy Swing Companyの皆さん。 スウィングジャズを中心に民謡やポピュラー音楽を演奏してくださいました。タップダンサーも登場し、子どもたち …
運動会が終わり、天候も雨模様で校内はしっとりした雰囲気でした。 1年生は算数の足し算の式と答えの書き方を学習し、課題が終わった児童はタブレットで文字の練習をしていました。2年生は、「たんぽぽのち …
4年生以上の児童が運動会の前日準備を行いました。玄関のマットを固定したり、外に出すテーブルの脚に汚れ防止の袋をかぶせたり、テントの幕をはったり、忙しく一生懸命仕事をしました。明日が楽しみです。
地域・保護者の皆様とJA新潟かがやきのご協力を得て、今年も子どもたちが田植えを行いました。 秋にはおいしいお米が実ってくれることでしょう。
学校運営委員会(CS)の第1回会議が行われました。会議の後、委員の皆さんが子どもたちの学習の様子を参観しました。1年生は算数、2年生は生活科、4年生は国語、5・6年生は体育の授業を見ていただきました。
5月に入って、子どもたちはますます元気です。1年生は体育館でじゃんけん鬼。2年生はタブレットとモニターをアップルTVでつないで足し算の方法を説明していました。4年生は図書館でこどもの日について読み聞かせ …
2年生は時間と時刻の学習を始めました。止まっているのは時刻、動いた間が時間、具体物がない状態で先生や友だちと考えを伝えあいながら学習を深めていました。 4年生は体育です。友だちと手をつなぎ、 …
子どもたちと普段は接することの少ない級外職員有志で、「6年生に歌をプレゼントしよう!」と練習した「旅立ちの日に」を、いよいよ今日、6年生の前で披露しました。ピアノとギターの生伴奏で緊張しながら歌いま …
月別アーカイブ ≫