4年生のアーカイブ

2024.05.01

授業で活躍する子どもたち 5月1日

 5月に入って、子どもたちはますます元気です。1年生は体育館でじゃんけん鬼。2年生はタブレットとモニターをアップルTVでつないで足し算の方法を説明していました。4年生は図書館でこどもの日について読み聞かせ …

2024.04.18

学習も遊びも笑顔で 4月18日

 2年生は時間と時刻の学習を始めました。止まっているのは時刻、動いた間が時間、具体物がない状態で先生や友だちと考えを伝えあいながら学習を深めていました。  4年生は体育です。友だちと手をつなぎ、 …

2024.04.16

1年生も仲間入り 4月16日

 1年生の給食が始まり、お昼休みに体育館で遊ぶようになりました。今日は、4年生を先頭に鬼ごっこを楽しみました。1年生も楽しそうです。

2024.04.15

おさき地蔵 4年生総合的な学習の時間 4月15日

 今年の4年生の総合的な学習は西川と地域の人々のつがなりをテーマに学びを深めていきます。そこで、学習に入る前のオリエンテーションとして、前野外新田の「おさき地蔵」の由来について地域の方を講師にお迎え …

2024.03.19

イベントいろいろ 3月19日

 子どもたちと普段は接することの少ない級外職員有志で、「6年生に歌をプレゼントしよう!」と練習した「旅立ちの日に」を、いよいよ今日、6年生の前で披露しました。ピアノとギターの生伴奏で緊張しながら歌いま …

2024.03.14

給食最終日 3月14日

 手をかざすと消毒用アルコールを噴射して消毒を助けてくれる機械が校内各所に設置されています。  消毒用アルコールが床のワックスにつくと白く変色してしまいます。今日、6年生が玄関先の白い斑点を掃除し …

2024.03.07

梅一輪の春 3月7日

 朝の気温は6度。本当の春までもう少しでしょうか。校庭の片隅で梅の枝に一輪の白梅が咲きました。  今日は、お昼休みの後、15分間のモジュールタイムがありました。1年生、3・4年生は漢字の練習に取り …

2024.02.28

心も体もぽかぽか 2月28日

   1年生は、明日の新入生交流会の準備をしていました。交流するのは保古野木保育園とあそびの森つばさ幼稚園の子どもたちです。校内を案内したり体育館で遊んだりする予定です。  3・4年生は「お …

2024.02.22

山茶花に白い雪 2月22日

 気温が下がり、久しぶりに雪の中を子どもたちが登校してきました。湿った雪で通学路の足元が悪くなり、「もう雪なんて…」とつぶやく声も聞こえてきました。 校舎前庭の山茶花 久しぶりの雪道登校  1 …

2024.02.21

取り組む事は毎日ある 2月21日

 朝から冷たい雨の一日でした。子どもたちは、それぞれ、やりたい事、やらねばならぬ事に取り組んだり、将来の参考になるお話を聞いたりした一日でした。  1年生は、6年生を送る会に向けて寸劇のリハーサルに …

1・・・7891011・・・13