4年生のアーカイブ

2023.10.27

3・4年生校外学習 10月25日(水)

新潟市農政商工課とJAかがやきが企画した大根の収穫体験に参加しました。社会科で地域の特産物を学習してきました。実際に畑に行き、青首大根の大きさや重さを実感する貴重な体験となりました。

2023.10.17

読み聞かせ 10月16日(月)

 モジュールの時間を活用し、読み聞かせボランティア「がらがらどん」の皆様から本日も絵本や手作りの紙芝居の読み聞かせをしていただきました。 1年生「ガオ」他2冊 5・6年生 紙芝居「明和義人物語」 …

2023.10.13

秋晴れの一日 10月13日(金)

3・4年生は晴天にしかできない実験に取り組みました。レンズで集光し紙を焼く実験です。太陽と紙とレンズの向き、角度を調整するので少し難しかったようです。うまくできた子供たちはニコニコしていました。 …

2023.10.06

令和5年度前期終業式 10月6日(金)

 終業式では、校長が「自分の『好き』を見つけることが豊な人生の第一歩。そのために何をしたらよいだろう」と子どもたちに問いかけていました。  前期に頑張ったことの発表では、代表の3名がそれぞれの思い …

2023.10.02

畑草とり

10月17日(火)に実施する1年生のサツマイモ掘りで作業の円滑な実施と虫刺され防止のために、地域教育コーディネーターと用務員が連携して除草作業を実施しました。おかげさまで畑の草がきれいに抜かれてサツマイ …

2023.09.27

防災学習の日 9月27日

午前中は各学級で津波や地震の発生メカニズムと発生した場合の避難方法について、学年の実態に合わせた学習を行いました。 午後は親子防災学習として、日本赤十字社のボランティアとして活動され …

2023.09.20

全校遠足 9月15日(金)

出発早々、雲が厚くなり雨に降られてしまいましたが、全員で元気に歩いてきらら西公園に到着しました。 到着したら青空が広がり、思い思いの場所で元気に遊び、異学年での楽しい交流です。 …

2023.09.08

虫の体のつくりを学ぶ

3・4年生は今、虫の体のつくりを学んでいます。学校の庭や教材園でバッタやトンボを捕まえ、観察し、バッタは短期間ですが教室で飼育容器に入れて飼ってみました。今日は、粘土で虫の模型を作ってみました。成果は …

2023.09.06

鍵盤ハーモニカ講習会 他

 今日は、1年生対象の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。「うたくち」の扱いや鍵盤をひく指使いなど外部講師の先生の話をしっかり聞いて楽しそうに音を出していました。  3・4年生は音楽の授業 …

2023.08.31

花も元気に

なかなか終わりの見えない酷暑。それでも、学校の植物は暑さを乗り越えて花を咲かせています。 子どもたちの水やりも始まり、ますますきれいな姿を見ることができそうです。 玄関前の植え込みには、実生の日 …