9月16日(火) 今日の美味しい給食は… でした。茹でうどん、とりごぼう汁、豆天ぷら、ゴマびたし、型抜きチーズ、牛乳 1・2年生は、生活科で虫取りをしました。網を持って追いかけて、バッタやカ …
9月12日(金) 5・6年生は、学校田の稲刈りを行いました。たくさんのボランティアの方が、お世話してくださいました。稲の刈り方を教わり、刈った稲を束ね、コンバインで脱穀してもらいました。また、脱穀し …
9月11日(木) 5・6年生の体育では、マット運動で倒立や頭はね跳びなどの練習をしていました。自分で決めた技に何度もチャレンジしていました。動きのイメージができると、どんどん上達していました。 …
9月8日(月) 5・6年生が体育のマット運動で、背支持倒立や三点倒立にチャレンジしました。映像を見て動きをイメージしたり、技ができる人の動きを見たりしてチャレンジしました。初めてでも、コツをうまくと …
9月5日(金) 算数で、2年生はかさ、3年生は円について学習していました。2年生は、LやdLのマスに1㎤の立方体を詰めて、かさを実感する活動をしていました。 3年生は、円のまとめでコンパスを …
9月4日(木) 5・6年教室の廊下に、夏休みの絵日記が掲示されています。さすが5・6年生!絵が細やかで、文章がよくまとまっていて、夏休みのステキな出来事の様子がよく伝わってきました。 図書館前 …
9月2日(火) 今日の美味しい給食は… ご飯、麻婆豆腐、ゴマ入り切り干し大根のナムル、乾燥小魚、牛乳 でした。 3年生の総合的な学習の時間では、地域のコミュニティ協議会会長に来ていただき、地域 …
9月1日(月) 朝、各学級から美しい歌声が聞こえてきました。朝の歌で「ビリーブ」を歌っていました。ステキな歌声が学校に響き、心地よい1日のスタートになりました。 今日から「ステップアッ …
8月28日(木) 当校では、今日から夏休み明けの活動が始まりました。各教室の黒板には、子どもたちの当校を待つ先生たちの思いが記されていました。 学校に子どもたちがもどってくると、学校は …
7月22日(火) 今日の各学年の学習活動をお届けします。 1年生の国語では、植物とどうやって仲良くなるかを考えました。自分が水をやったり、触ったりしてかかわっていることに気づき、ノートに書き出して …
月別アーカイブ ≫