1年生のアーカイブ

2023.12.21

今季初の雪だるま 1年生と用務員さん 12月21日

グラウンドに雪が積もり、子どもたちは大喜び。雪だるまづくりに用務員さんも参加していました。 出来上がった雪だるまの周りで、雪合戦開始。まるで雪だるまも一緒に遊んでいるようです。

2023.12.19

寒くなりました 12月19日

気温が下がり、グラウンドや校庭に積雪がみられるようになりました。冬休み前の1週間、習字や縄跳びなど季節の活動が行われています。 1年生は、図工で身の回りにある凹凸を画用紙に写し取る活動をしました。あ …

2023.12.14

全校体育 縄跳び 12月14日

1月16日に実施予定の縄跳び大会に向けて、縦割り班で大縄跳びの練習をしました。 各班でめあてを決めて練習開始です。 1年生はまだうまく跳べないので、中学年、高学年が手本を見せたり入りやすい …

2023.12.14

サツマイモの料理に挑戦 1年生 12月12日

 秋に収穫して追熟保存していたサツマイモを食べることにしました。どんな料理にしようかとクラスで相談して、サツマイモの蒸しパン、大学イモ、スィートポテトの3つにしました。ボランティアを募ってお二人の方 …

2023.12.01

小瀬っ子祭り 12月1日

児童会行事「小瀬っ子祭り」が始まりました。開会式では委員長のあいさつの後、各学年のお店紹介がありました。1年生は魚釣り、3・4年生はボーリングと宝探し、5・6年生は職業体験と的あてです。 1年生 開 …

2023.11.17

給食に1年生のお芋が出ました

10月17日に収穫したサツマイモが給食に2回登場しました。乾燥させて直射日光の当たらないところで約1か月熟成した芋です。甘味があり、他の学年の子どもたちも「甘くておいしかった。」と喜んでくれました。 ま …

2023.11.08

BSN kidsプロジェクトによる読み聞かせ 11月8日

今日はBSNのアナウンサーをお迎えし、全校児童を対象にした絵本の読み聞かせを実施しました。読んだのは、「どうぞのいす」「100万回生きたねこ」「へいわってどんなこと」の三冊です。 本職のアナウンサー …

2023.11.03

絵画展・ファミリー参観 11月3日(金)

本日の絵画展およびファミリー参観には、お忙しい中、たくさんの方から来ていただきました。ありがとうございました。 参観授業では、1年生は2限に生活科「楽しい秋いっぱい」を実施。朝顔やサツマイモのつる …

2023.10.17

サツマイモ収穫 10月17日(火)

 体育館の裏にある教材園でサツマイモが育ってきました。今日は、1年生がいもほりです。 まず、畑のつるをはがしました。 畑いっぱいに広がっていた芋のつるを引っ張ってはがします。そのあと、ボランテ …

2023.10.17

読み聞かせ 10月16日(月)

 モジュールの時間を活用し、読み聞かせボランティア「がらがらどん」の皆様から本日も絵本や手作りの紙芝居の読み聞かせをしていただきました。 1年生「ガオ」他2冊 5・6年生 紙芝居「明和義人物語」 …