7月22日(火) 今日の各学年の学習活動をお届けします。 1年生の国語では、植物とどうやって仲良くなるかを考えました。自分が水をやったり、触ったりしてかかわっていることに気づき、ノートに書き出して …
7月16日(水) 今日の美味しい給食は… ごはん、豚汁、鮭チーズフライ、切り昆布の煮付け、牛乳 でした。 今日は、読み聞かせサークルのがらがらどんさんが来てくれました。各学年にあった本を選んで読 …
7月15日(火) 今日の朝の活動の様子です。 1年生は、校歌を歌っていました。きれいな声が聞こえてきました。 2・3年生は、自主学習について考えていました。自分で何をするか決められない人がいるよう …
7月14日(月) 今日の学習活動から各学年の様子をお伝えします。 1・2年生は、音楽で「かっこう」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。1年生も鍵盤の指遣いが上手になってきました。 …
7月1日(火) 1・2年生が、生活科の活動でアグリパークにきました。まず、野菜がぐんぐん育つ技を教えてもらいます。 それぞれが育てている野菜のグループに分かれて、野菜の育て方を教わりました。 …
6月30日(月) 5・6年生の自然教室が近づいてきました。今日は、自然の家で一緒に活動する村上市立山辺里(さべり)小学校のみなさんとzoomで交流しました。互いの学校の特色や様子などを伝え合いました。 …
6月18日(水) 今日の美味しい給食は… ごはん、卵入り中華風コーンスープ、ポークシュウマイ、チャプチェ、牛乳 でした。 今日の小瀬っ子タイムは、「がらがらどん」さんの読み聞かせでした。どの …
6月11日(水) 3年生が、初めての毛筆にチャレンジしました。書いた文字は「二」。始筆から筆を運んで終筆…を何度も練習していました。 2年生が、国語で学習した「名前を見てちょうだい」の音読を1 …
6月9日(月) 1・2年生は、生活科で育てている野菜の観察をしました。朝顔の葉とキュウリの葉の表面を触って、「ざらざらしたところが似ている!」と気づいていた子がいました。また、ピーマンやキュウリが実 …
6月5日(木) 全校で体力テストを実施しました。1年生から6年生まで、みんな自分の力を出そうとがんばっていました。高学年が低学年の回数を数えたり、他の学年がテストするときは応援したりして、みんなで最高 …
月別アーカイブ ≫