新入生歓迎会が行われました。生徒会本部を中心に全校レクリエーションを行い、学年を越えて交流を深めました。その後、新入生向けに学校生活や委員会、部活動についての説明を行いました。
80名の新入生を迎え、入学式を実施しました。早く中学校生活に慣れ、学習やスポーツで力を発揮してほしいと願っています。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様方から足をお運びいただき、本当にありがとうござい …
新任式では、新しく5名の先生方をお迎えしました。また、始業式では各学年の代表生徒から、新年度の決意発表がありました。今年度も「生徒自治」をキーワードに小須戸中学校の活動が始まりました。
学級発表がありました。いよいよ新年度のスタートです。
ひな町屋巡りも終盤を迎えました。今週は2名の生徒がボランティアに参加してきました。
授業参観・学年保護者会が行われました。お忙しい中、多数の皆様方からご来校いただき、誠にありがとうございました。
新潟市食生活推進委員秋葉支部小須戸班の皆様をお招きし、1年生を対象に「防災クッキング」の授業が行われました。自然災害が起きた際、緊急時に役立つ調理方法について学びました。
時折日差しがさす中、本日、無事に卒業証書授与式を挙行することができました。お忙しい中、ご臨席賜りましたご来賓、保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
明日の卒業式を前に同窓会入会式が行われました。小須戸中学校の同窓会の歴史と内容を知り、同窓会の一員として地域への貢献意識が高まりました。
講師の方をお招きし、1年生を対象として、金融機関の立場から、お金の大切さや犯罪防止のための心構えを講義していただきました。将来、経済的に自立し、よりよい生活を送るために必要な知識や判断力を学ぶことが …
月別アーカイブ ≫