小須戸小のドリームタイム(縦割り班交流タイム)は、みんなが楽しみにしている時間の一つです。今回は、3年生がレクリエーションゲームの説明をしました。ボードを使って分かりやすく伝える工夫をし、はきはきと …
「大切な人権ハートのかけらが、小須戸小学校に届いたんです!」 今年度は、人権教育の一つとして、人権キャラバンの活動に全校で取り組みました。一人一人が生まれながらにもっている幸せに生きる権利、それが …
10月10日、令和7年度の前期が終了しました。半年間、子どもたちはそれぞれの歩みでしっかりと成長してきました。子どもたちの学びを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様へ、改めて感謝申し上げます。 終 …
1年生は、体験型安全教室を実施しました。声のブザーやノーランドセル、「助けて」を表すハンドサインなど、自分でできる身の守り方を学びました。交通安全協会の皆さんや地域の見守り隊の皆さんが講師となってく …
10月8日、小須戸の昔話を題材とした民話劇を鑑賞しました。タイトルは「キツネにだまされたあぶらげ屋」。秋葉区学校支援会の皆様が熱演してくださいました。 子どもたちは、キツネのユーモラスな動きにア …
入学から、はじめてのワクワク・ドキドキをたくさん体験してきました。目を輝かせて発見したり、仲良く遊ぶ楽しさを感じたりしています。
サッカーやキャッチボール、鬼ごっこに鉄棒、イラスト、ダンス・・・友達と一緒にやりたいことがいっぱいの3年生。学習中も、キラリと光るつぶやきがたくさん聞こえてきます。
はきはきとしたあいさつや明るい歌声が響く、元気いっぱいの2年生。自然や身近な人とかかわりながらのびのび成長しています。
学習中も、休み時間も、当番活動も、教え合い励まし合う4年生。みんなちがって、みんないい、そして、みんな大事な仲間です。
高学年となり、特別な行事や学校全体に関わる活動も増えてきた5年生。さまざまな経験を通して、仲間の大切さ・ありがたさを再確認し、リーダーを担う力を蓄えています。
月別アーカイブ ≫