秋分の日も近づき、秋の気配を色濃く感じる季節に合わせ図書館では鳴く虫の本のコーナーが設置されました。生活科や理科などで、昆虫と触れ合う機会も増えるこの季節にぴったりです。
生き物を飼育しているクラスがあります。生き物たちが住みやすい環境を整え、維持できるように注意点を明記したり、毎日の世話をしています。生命を大切にし、飼育に取り組む江南っ子、いいね!
6年生では、顕微鏡の取り扱いを学習します。デジタルデータがあふれる昨今の状況ですが、実物を直に見ること、ピント合わせの方法など、実際に経験することで学ぶことはたくさんあります。真剣に顕微鏡を覗く江南 …
今年の夏は猛暑日が続き、外での運動もできない日が続きましたが、9月に入り気温も落ち着き、過ごしやすい日も増えてきました。秋晴れの下、ボールゲームやおにごっこをする子どもたちの歓声がグラウンドや体育館 …
1年間もあっという間に過ぎ去りこの日は後期終業式を行いました。2、4、6年生の代表児童が1年間の振り返りを発表しました。原稿用紙数枚分の内容を、大きな声で堂々と発表しました。 校長からは、それ …
新しい年を迎えて、子どもたちにも学校生活が戻ってきました。玄関には、環境笑顔委員会の子たちが立って、「おはようございます。」と登校する子どもたちに挨拶をして、元気パワーを送っていました。朝早くからさ …
漢字を覚えるための漢字の書き取り、だれもが苦労した思い出がありますね。学校では、漢字の書き順を覚えるために、「いち、に、さん、し・・」と書き順を唱えながら指で漢字を何度もなぞったり、正しい書き順を …
一人一台端末が配付されて5年目となりました。江南小学校でも、漢字アプリを使って漢字練習をしたり、生活科で自分が作りたいおもちゃの作り方を調べたり、先生から送られてきた課題に取り組んだり、日常的に使用 …
1年生を対象に体験型の安全教室を行いました。 防犯指導員の皆さんからは、連れ去りなどの事案から、子どもが自分を守れるようにと優しく丁寧に指導していただきました。 「こわい人ってどんなかっ …
本日は「1年生を迎える会」でした。 1年生が笑顔で体育館に入場してくると、2年生から6年生のお兄さん・お姉さんが温かく拍手で迎えてくれました。この半月の間、毎朝6年生の皆さんが1年生の教室に遊 …
月別アーカイブ ≫