昼休みに特別教室をのぞいてみると、3年生が鍵盤ハーモニカで「ジングルベル」を練習していました。係活動で学級のみんなに聴いてもらう活動を考え、練習をしているのだそうです。毎週、演奏に披露することで、学 …
3年生が金づちとくぎを使って、工作に挑戦していました。作りたい形に木を切り分け、木工用ボンドを用いながらくぎうちを行っていました。はじめは慎重にやっていたのですが、だんだんと慣れてきて、手際のよい「 …
3年生が跳び箱運動をしていました。終わった後、床の上でできる動きを楽しく行っていました。様々な動きに挑戦することで、慣れていくことはいいね!
3年生がマット運動に取り組んでいました。前転と後転がスムーズにできるよう、練習していました。友達同士が互いにタブレット端末で動画を撮影し、動きを確認しながら、より順調に回るにはどうしたらよいのかを考 …
3年生が千より大きな数について学習していました。「10集まると次の位になる」という子どものつぶやきを大切に授業が進んでいきました。読み方にも少しずつ慣れていくために、頑張って学習していて、いいね!
朝方の雨もどこへやら。20分休みは気持ちの良い青空が広がっていました。グラウンドや体育館では元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいでした。図書室の掲示物を見て、日なたで影絵を実際に試す子どももいました。気持ち …
1年生から3年生とあおぞら学級の子どもたちに、朝の時間、本の読み聞かせが行われました。学校支援ボランティアとして、地域の方々が中心となって本を読んでくださいました。毎月行われています。温かくしっとり …
今日は、3・4年生の持久走記録会が行われました。4分間でグラウンドをどのくらい走ることができるか、一人一人が挑戦しました。同じペースで走ることも大事です。そして、残り時間がわずかになってくると、少し …
3年生が理科の学習でヒマワリを育てていました。今日は、花が咲き終わって種子ができていることを、実際に花壇や教室にて確認していました。たくさんの種子ができたことに驚きながら学んでいて、いいね!
9月の全校朝会は、暑さを考えて体育館には集まらず、テレビ放送を活用して各教室から参加するようにしました。校長講話は、夏休み中、学校の先生方は子どもたちみんなのことを待っていたという内容でした。一例と …
月別アーカイブ ≫