3年生の社会は,学校の周りの様子について調べる学習から始まります。まず大切なのは,東西南北の方位をしっかりと確認することです。屋上に上がり,方位磁針でまず北方向を指を差して確認しました。そして,東西 …
毎週水曜日は,清掃無しで40分間のロング昼休みです(通常は30分間)。特に,本日のような春爛漫のポカポカ陽気の昼休みは,多くの子どもたちが外へ繰り出します。グラウンドではやはりボール運動が盛んで,グラウ …
春の陽気の中,前庭の円形花壇のチューリップが満開で見頃を迎えています。桜はすっかり葉桜になってしまいましたが,今度はチューリップが「私の番!」と映えていて「いいね!」 毎月19日は食育の日で,今年度も …
本日から,5・6年生の新メンバーによって今年度の委員会活動が始まりました。各委員会とも,自己紹介のあと,正副委員長を中心に,それぞれの委員会の活動のめあてや当番活動の分担を決めていました(写真左:放 …
本日から,外国語科・活動のALTとして新しい先生が赴任しました。アメリカ合衆国出身のケイト先生です。さっそく,5・6年生全クラスと3年生1クラスで授業をされました。今日は初回なので,楽しい写真をたく …
1年生も教科書を使った授業が始まっています。国語では,まだ文字はなく,春の自然風景が描かれた絵が教材です。その絵の中にどんなものがあるか,お花や小」鳥,昆虫など見つけたものを手を挙げてどんどん発表し …
今週,朝活動の時間に6年生が1年生の教室に行き,1年生のためにいろいろと活動してくれています。月曜日に,グループで集まって朝活動の内容や役割分担を話し合って計画を立てました。校歌を歌いながら教えたり …
本日,毎朝子どもたちの登校を見守ってくださっている地域の安全スタッフの皆様との対面式がありました。学校の代表として6年生と昨年度1年生のときに最もお世話になった2年生が参加しました。安全スタッフの皆 …
先週の入学式から2日経て,本日から1年生が元気に登校してきました。朝の登校では,地域の安全ボランティアの方から見守られ,お兄さんお姉さんたちと一緒にしっかりと歩いてきました。朝教室に入ると,やさしく …
本日から給食も始まりました。最初のメインメニューはハヤシライス。子どもたちに人気があり,食べやすく,さらに盛り付けやすいという,初日を考慮してのメニューです。そして,赤ピーマンやキャベツ,きゅうりと …
月別アーカイブ ≫