5年生は,家庭科でいよいよ裁縫の学習に取り組みます。まず今日は,基本的な裁縫スキルである「玉止め」「玉結び」「波縫い」を練習用布を使って練習していました。学習ボランティアさんからサポートしてもらいな …
29日(水)・30日(木)の一泊二日で実施された5年生のゆいぽーと体験教室。友情の絆を深め,一歩大人に近付くことができた2日間でした。その様子を「いいね!ショット」でいっきに紹介します。ゆいぽーとの施設 …
ゆいぽーと体験教室その2.仲間と協力して課題を解決した新潟アドベンチャー,キャンドルの火に見守られながら最後はマイムマイムで大盛り上がりのキャンドルサービス。体験教室ならではの素敵な体験ができて「い …
ゆいぽーと体験教室その3,ケータリングの夕食,宿泊室,2日目の朝の海岸散策で日本海をバックに全員でショット,野外炊さんで飯盒でご飯づくりとカレー作り,一生忘れることができない味のカレーライスが出来上 …
昨日からは一変し,真夏の日差しが降り注いだ本日,今年度のプール水泳が始まりました。先陣を切ったのはやはり6年生。まずはじっくりと水慣れということで,その場でもぐったり,水中を歩いたり走ったりしました …
あおぞら学級の生活単元学習では畑の栽培活動があります。本日,あおぞら学級の畑でトウモロコシの苗植えをしていました。これまで牛乳パックで種もみから発芽させて,10センチくらいまで成長したところで植え付け …
3年生の算数は,3けたの足し算と引き算の計算領域の学習に入っていて,筆算を使っての繰り上がりと繰り下がりという大切な計算技能を習得する場面です。ここでは,当然正しく答えを導く計算力はもちろんですが, …
梅雨シーズンの草花と言えば紫陽花(アジサイ)です。前庭脇の地植えのアジサイも見頃を迎えています。校舎内でも,地域の方がご自宅に咲いているアジサイの花を花瓶に生けて職員玄関前廊下や教務室前廊下に飾って …
各学年で体力テストが大詰めに入っています。本日1年生は,初めてのソフトボール投げに挑戦していました。自分の手の平より大きいソフトボールをしっかりと握りしめ,できるだけ遠くに投げようと一生懸命手を振っ …
2年生の生活科で育てている夏野菜もどんどん成長し,もう実が大きなっている鉢もあります。特に成長著しいのがきゅうりとピーマンです。今週中に収穫第一号がありそうです。ミニトマトもの黄緑色の実が膨らんでき …
月別アーカイブ ≫